第116回 夏季 全国経営者セミナー(2008年7月開催)最新の開催内容(第145回 2023年1月)はこちら

全国経営者セミナー

第116回 夏季 全国経営者セミナー(2008年7月開催)講師陣

1日目

13:00

14:30

日本経営合理化協会 理事長牟田學

《打つ手は無限》大激動の中、新たな繁栄を勝ち獲る社長の成長戦略

  • これからの一年は、過去10年に匹敵する!―――。
  • 「大差の時代」を勝ち抜く、強く、積極的で確実な戦略・戦術・工夫と全社徹底策
  • 新たな繁栄を創造する経営法とは何か。現業の革新と新分野への挑戦をどう捉えるか
  • 売れる商品企画と新しい売り方の確立、市場の大変化と新増客、売上・利益増強の戦略戦術
14:50

16:10

カシオ計算機 社長樫尾和雄氏

《創造はメーカーの使命》ゼロから1を生み出し続ける
「需要創造型経営」

  • 独自の商品開発哲学を持つ社長・樫尾和雄が率いる、日本を代表するメーカーの一つ
  • 時代の転換点の危機を乗り越えて成長を続け、売上高6000億円超に
  • 耐衝撃腕時計「Gショック」など、常識にとらわれない独創的な商品開発
  • デジタルカメラ市場を創造し、デジタル独自の進化で新市場を開拓
  • 斬新な製品を生み出す原動力は「技術と企画の両輪」
16:40

17:50

ワタミ 社長・CEO渡邉美樹氏

《48歳・熱血社長》目指すは、地球上で
“ありがとう”を一番集める企業

  • 経済小説のモデルになった“青年社長”も48歳に。新発想の居食屋「和民」から環境・農業・教育へ事業を広げ、介護の大型買収も決行。変化する社会で常に「ありがとう」を創造する誠実企業
  • “カネ儲けより人のシアワセを考えた方が、仕事は必ずうまくいく”と、損得より正しさを優先する経営に徹し、顧客の信頼を獲得、高成長《売上984億・経常利益41億》東証一部
  • 「夢を必ず実現する男」の異名。即断即決、行動迅速。ワタミの“夢・感動・情熱”の経営とは
18:10

18:45

Chip Lian Investments
Chairman
黄 鴻年氏

《中国経済改革史上、最も成功した男》国、乱れるところにチャンスあり―――

  • 一時は中国を買い占めるのでは、といわれた中国経済改革
  • 史上、随一の成功者
  • 中国で学び、軍隊に入隊し、文化大革命を経験。1990年前後、200有余社の国有企業を買収。改革を行ない欠損を挽回、利益を増やし、海外での上場を実現し巨万の富を得る
18:45

20:00

元ピッツバーグ・パイレーツ 投手桑田真澄氏

《――アスリート達が最も憧れる男――》《野球の申し子》試練が人を磨く
“桑田真澄”という生き方

  • 投走攻守、そして頭脳、5拍子揃った天才野球選手。
  • それと同時に、修行僧のような努力人でもあり、練習内容はもちろんのこと、食事・健康管理まで一切手を抜かない、常に前へ前へを目指す、筋金入りのプロフェッショナル。その生き方から、野球界のみならず全てのアスリート達が“最も憧れる男”と言われている。巨人のエースとして活躍、メジャーに挑戦し、今春引退
  • 大きな志があれば、下積みにも耐えられる。試練が人を磨く“桑田真澄”という生き方とは

2日目

08:00

09:00
早朝講話

民主党 副代表
(衆議院議員)
前原誠司氏

民主 結党10年前原誠司の『21世紀日本の国家戦略』

  • 福田首相のもと、危機感のない国家運営を続けているこの国は滅びてしまう――――。
  • 世界の変化はすさまじく、一刻の停滞も許されない。今こそ、政党や派閥の垣根を越えた“救国内閣”を国民は待ち望んでいる。21世紀日本のリーダーが『日本新生』の哲学と戦略を語る
09:10

10:30

日能研 理事長小島 勇氏

《中学受験塾の最大手》町の学習塾から身を起こした男の“いきざま”

  • 中学受験のトップブランド。全国に124教室、小学4~6年の塾生3万9000人。開成・麻布などの「超難関10校」へ合格者数(828人)でもトップ。グループ売上約300億
  • 「人のやらないことをやり、人の1.5倍働く」の信念で、20代半ばに妻と2人だけで創業
  • カネもなく、知恵とアイデアで勝負。常に、お客である「子供本位」の戦略・戦術を徹底
  • 教育産業界を勝ち抜いてきた稀有な起業家の“塾屋一代記”
10:50

12:10

秦ブランドコンサルティング
社長
(ルイ・ヴィトンジャパン
元社長)
秦 郷次郎氏

《なぜ、ルイ・ヴィトンは日本で大成功したのか》ルイ・ヴィトンジャパン創業社長が語る
『ブランドビジネス論』

  • ブランドビジネスは、信念を貫き通すための戦いだ!商習慣を打ち破る独自のアイデアと経営手法で、一貫して成長を遂げてきたルイ・ヴィトンジャパンの創業者
  • 32年前、一人のコンサルタントとしてルイ・ヴィトン社の当主と出会い、日本市場に向けたマーケティング戦略を提案。その卓越した戦略・戦術が支持され、社長に指名される
  • 僅か2店舗しかなかった仏の小さなファミリー企業を最強のブランドに育て上げた名経営者
13:10

14:40

トヨタ輸送 前社長
(日本陸送協会会長)
小川徳男氏

《ナンバーワンを支える隠れた優秀企業》JQA・日本経営品質賞による経営革新

  • 安全・確実・丁寧。高品質な輸送技術でトヨタを支え続け、共に成長発展した企業にも「大企業病」があった―。
  • “改革が嫌ならベンチに下がっていろ!”―世界70ヶ国を飛び回り、信頼関係こそが革新の根本と説く男が「JQA・経営品質向上プログラム」を教科書に陣頭指揮
  • 3年で社員が変わり、会社が変わった。No.1を支える“縁の下”企業の革新への道のりとは
15:00

16:15
分科会1

水戸信用金庫 理事長西野一郎氏

《信用金庫の優等生―――》地域経済の成長・発展に貢献し続ける経営

  • 顧客指向型経営を徹底。茨城県内の法人・個人から全幅の信頼を獲得している業界の優等生
  • 自己資本比率は国内基準の4%をはるかに上回る12.49%《預金1兆1251億・貸出金5906億》
  • 身近な金融機関として、質の高い金融サービスを提供し続ける地域密着の経営法とは
15:00

16:15
分科会2

アキュラホーム 社長宮沢俊哉氏

《住宅業界の革命児―》大工から身を起こし、
安くて納得のいく家造りで大躍進

住宅建築の単価を細かく分析、コスト・工数を透明化し“日本の住まいを安くする”に挑戦し続ける男。坪単価21万円の自由設計による注文住宅を開発、自らのノウハウを全国2400店の工務店に公開、約600社の工務店連合「ジャーブネット」主宰。売上204億

15:00

16:15
分科会3

リード エグジビション
ジャパン 社長
石積忠夫氏

《業界の異端児・国際見本市の仕掛人》日本一の“見本市ビジネス”
をつくった男の成功哲学

  • 権威も影響力もない一人の男が、巨大な国際見本市を次々と成功させた
  • 業界の異端児と言われた男に奇策はない。小細工なしの真っ向勝負。ただ、「中身そのもので勝負する」のみ。ビジネスで成功する「王道」の哲学とは何か
15:00

16:15
分科会4

日本社宅サービス社長笹晃弘氏

《新市場創造の旗手―》社宅の悩み、すべて解決!
診断・設計・運営まで一貫支援

  • 全国約1800店舗に及ぶ独自のネットワークを構築。顧客企業の従業員の転勤や転居を迅速かつ適切にフルサポートする仕組みが支持され大躍進《売上57億・経常利益3.2億》
  • ビル管理のダイワードを買収し修繕工事にも進出。管理する社宅は約17万件
16:30

17:15
分科会1

フェニックス電機社長田原廣哉氏

《ランプ一筋の男の再挑戦の軌跡》倒産から“7年で再上場”
再建の心つないだ伝道師

  • 「不死鳥」の名を持つ中堅企業が破綻から7年で株式再上場を遂げた――――。
  • 会社を立て直し、市場から消えかけた“こだわりの技術”を甦らせる。ランプ一筋の男が伝道師として現場を指揮し《売上107億・経常利益18億》その再挑戦の軌跡とは
16:30

17:15
分科会2

福井コンピュータ社長小林 眞氏

《北陸の武士―》極貧から出発し
“東証一部上場”を果たした男の軌跡

  • 10歳から行商、中学へはほとんど行かず転職を繰り返す。コンピュータと出会い、創業
  • 建築・測量・土木CADでトップ、5万社が導入。《売上73億・経常利益10億》の高収益企業
  • 世界初のモーター負荷によるフィットネスマシンを開発、新分野にも挑戦し続ける凄腕
16:30

17:15
分科会3

コスモスモア 社長緒方克吉氏

《建築とインテリアのプロ集団》“満足を超える感動”を提供続け、高成長

  • 住宅とオフィスに特化、デザイン力を武器に“期待以上の喜び”を提供し続け、大成長
  • 用地の斡旋から認可の申請、設計、施行管理までワンストップサービスが支持され、モデルルーム設営事業は年100棟に。従業員一人当たりの売上約1億円《売上154億・経常利益4億》
16:30

17:15
分科会4

ミニット・アジア・
パシフィック 社長
石黒泰時氏

《靴・カバン修理の最大手》3坪店で駅を囲む、
修理も出店もフットワーク軽く

  • 短時間での修理を売り物に、特に首都圏で働く女性に抜群の知名度を誇る靴修理チェーン『ミスターミニット』を約260店舗展開。年間延べ400万人が利用する断トツNo.1企業
  • 主要駅を包囲するドミナント戦略で、経営危機を克服し復活。売上53億、世界を狙う
18:40

20:00

早稲田大学 教授
(元財務省・ミスター円)
榊原英資氏

経済・財政政策の第一人者榊原英資の『日本経済復活の条件』

  • 米国発の景気減速の波が世界経済に及んできた。サブプライム 問題は米国の実体経済に打撃を与え、欧州や新興国の成長にも陰りが出てきた。インフレやドル安などの波乱要因も重なり、世界景気は同時不況の瀬戸際まで追い込まれつつある
  • 設備・雇用・債務の「3つの過剰」を解決した日本企業も、年明けからの米国景気の減速や円高・原油高など収益環境が急速に悪化、拡大を続けていた企業業績も1~3月に失速、大幅な減速に転じた。賃金低迷、再び増加した倒産件数・・・・世界の大変化と日本経済のこれからをズバリ解説

3日目

08:00

09:00
早朝講話

お好み焼き専門店 「千房」
社長
中井政嗣氏

《―【早朝講話】日本一泣ける講演―》ナニワの名物社長
汗と涙の“裸一貫”企業家物語

  • 何回聞いても泣ける―――。そんな講演で評判の経営者がいる。お好み焼きチェーン店の千房の創業者・中井政嗣だ。一体どこが聴衆の心をつかむのか
  • 大阪の味を独特の感性で国内だけでなく海外にも広めた“想いを伝える”達人。その汗と涙の感動物語
11:00

12:20
分科会1

国際ジャーナリスト
明治大学 国際日本学部長
蟹瀬誠一氏

《国際ジャーナリスト・蟹瀬誠一が説く》岐路に立つ日本経済の行方―

  • 景気停滞色が強まってきた。サブプライム問題で米国景気が後退。日本もその波をかぶり、円高・株安・原材料高の三重苦に直面。牽引役の企業部門が減速、個人消費も一進一退、政治も機能不全
  • 戦後最長の景気拡大は踊り場で踏みとどまるのか、後退に向かうのか。日本経済の行方を説く
11:00

12:20
分科会2

経営コンサルタント佐々木 直氏

《先人・先哲から学ぶ―》200年企業を目指せ!
永続発展する企業の条件

会社の目的は「永続発展」にある。創業200年超の企業を事例として取り上げ、永続企業に共通する経営理念や手法を紹介。創業者が死んだ後もなお、成長発展する法則・条件を説く

11:00

12:20
分科会3

さわかみ投信 社長澤上篤人氏

《長期投資のカリスマ・利益はあとからついてくる》「常識」を覆す投信、老後の備え支援

店舗はゼロ。販売員もいない。既存の金融機関との関係も一切なし。預かったおカネをどの会社の株で運用しているかをすべてオープンにする。日本の金融業界の「常識」を覆す投資信託を始めて9年。極寒の時代といわれる投信業界でひとり気を吐く。運用資産2000億

11:00

12:20
分科会4

ゴルフティーチングプロマイク小西氏

《世界最高峰の大会マスターズ・全英オープン優勝》メジャー年間二冠
“マーク・オメーラ”を育てた名人

  • 米国の“レッスンオブザイヤー”を受賞した唯一の日本人。プロを育てる天才
  • 独創のゴルフスイング理論「SNSメソッド」で世界をリード、米国賞金女王・岡本綾子、メジャー二冠・世界ランキング2位のオメーラなどを育てた日本が誇る世界のティーチングプロ
13:10

14:30

ドリームインキュベータ
会長
堀 紘一氏

《世界最高水準の戦略コンサルタント》ホンダやソニーを100社作ろう!―――
堀 紘一の“成功する経営者の条件”

  • 「育てる」を使命とする日本を代表する戦略コンサルタント。
  • 日本を元気にしていく一助になりたい、との切なる想いから8年前に創業
  • 新進気鋭のベンチャーの投資・育成と大企業向けのコンサルを一気通貫で支援する稀有な専門家集団として独自サービスを提 供し大躍進。創業5年3ヶ月で東証一部上場
  • 未来のホンダやソニーを100社創出することを目指す男が惚れ、支援したくなる経営者とは独創のゴルフスイング理論「SNSメソッド」で世界をリード、米国賞金女王・岡本綾子、メジャー二冠・世界ランキング2位のオメーラなどを育てた日本が誇る世界のティーチングプロ
13:10

14:30

コネクタス 会長関口房朗氏

―《ミスター大盤振る舞い・関口房朗》―最強馬主にしてバカ社長!
人生七転び八起き、破天荒な成功法則とは

  • 日米ダービーを唯一制した「フサイチ軍団」の総帥にして、アウトソーシング界のパイオニア
  • テレビでも大人気の関口房朗が、その破天荒な成功法則を余すところなく大公開―もっとバカになれ!自ら恥をかけ!道化を演じろ!世のヒルズ族とは一線を画す、男臭くもある渾身のメッセージ。ここに大富豪への黄金ルールが隠されている。
  • カネに惚れられる男の金持学、波瀾万丈の人生を語る
14:45

16:00
分科会1

モリシタ・アット・リフォーム
社長
森下吉伸氏

《住宅リフォーム業で地域トップの社長が説く》社長の方針を形にする
「理想のNo.2」のつくり方

  • 兵庫県南部で14000件以上の実績。丁寧で誠実、押し売りなし、10年保証などが支持され地域No.1
  • 「あんたに頼んで良かった」をキャッチフレーズにした自社チラシは、全国の同業者に影響を与える
  • いつも自分に従い、絶対に裏切らず、追い抜かない。社長にとって「理想のNo.2」のつくり方とは
14:45

16:00
分科会2

シンクタンク・
ソフィアバンク
副代表
藤沢久美氏

《顧客が自然と集まる10の発想転換》なぜ“御用聞きビジネス”が伸びているのか

  • モノが売れない、アイデアが出ない、何を作ればいいのかわからない…と悩んでいませんか
  • 目先をちょっと変えれば、お客様の声が聞こえてきます。「こだわり顧客」が増える時代、私が400社の元気企業から学んだ処 方箋をご紹介します
14:45

16:00
分科会3

評論家・作家宮崎正弘氏

《北京五輪後に始まる戦慄シナリオ》―崩壊する中国、逃げ遅れる日本―

オリンピックというドーピング薬が切れ、ついにXデーがやってくる。経済の混乱に始まり、少数民族、農村、都市スラムの暴動に発展。これに宗教も絡んで、中国史お定まりの革命大分裂に発展か、対外戦争の可能性すらある。一方で日本の対応は……

14:45

16:00
分科会4

第31世小笠原流宗家小笠原清忠氏

《小笠原流礼法の宗家が語る―》いまリーダーが身につけるべき
“本物の礼法”とは

  • 中小企業の社長は一国一城の主。人の上に立つ者は“本物の礼法”を身につけよ
  • 現代人が忘れてしまった「本物の礼のつくし方と、思いやりの心、基本の姿勢」…
  • 800年の歴史が形づくった日本の作法、真の国際化を迎えた今こそリーダーに必携
16:05

17:25
特別講義

日本総合研究所 会長寺島実郎氏

《時代の深層底流を読む 日本随一の論客》寺島実郎が説く、日本の現状と未来

  • アメリカが消費し、世界が潤う。世界経済に牽引した成長モデルが崩壊した
  • ドル基軸で保持されていた秩序は乱れ、世界各国の優勝劣敗が進む。世界不況は最悪あと何年続くのか。日本の成長のカギはどこにあるのか。日本の現実と未来を読む

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー