第121回 新春 全国経営者セミナー(2011年1月開催)最新の開催内容(第145回 2023年1月)はこちら

全国経営者セミナー

第121回 新春 全国経営者セミナー(2011年1月開催)講師陣

1日目

13:00

14:30

日本経営合理化協会 理事長牟田學

逆風に立ち向かう―――打つ手は無限、逆境こそ成長の好機

  • 好況期には無策な企業でも流れに押され成長するが、急激な変化が起こる不況期には戦略なき企業は衰退を免れない
  • どうすれば、この危機を突破できるか。不況長期化に対応した事業構造改革法。今までと全く違う、新成長事業・業態の創造のやり方。既存客深耕と新増客法
  • 売れる商品企画と新しい売り方の確立、現場改革と成長分野への挑戦。売上・利益増強の新経営戦略
14:50

16:10

森松工業 社長松久信夫氏

《中国で大成功、岐阜の隠れた世界企業》日本から中国へ
そして世界へ“常識破り”の経営法

  • 中国戦略で大成功。食品・医薬品・原子力発電などの製造子会社10社から成る現地集団「上海森松」を形成。集団の業績は伸び続け、グループ売上の3分の2、利益の90%を稼ぎ出す
  • 国内では、集合住宅の給水用に普及しているステンレス製タンクで国内シェア7割を誇る
  • プレス加工の技術が評価され、米ボーイング社の航空機胴体部の三次元加工など多国籍企業からの注文が舞い込む世界一の「タンク屋」。“出社は月3日でいい”を主唱し、実践する異才
16:40

18:00

大塚商会 社長大塚裕司氏

《中堅・中小企業の救世主》お客様の成功に全力を尽くす経営

  • 設備投資抑制の煽りを受け、業績不振企業が多いIT業界で、ひとり高業績
  • 強みは、中堅・中小企業の情報化、効率化支援。「提案企業」である以上、自ら模範を示す、と経営改革・改善を断行。社員数を増やすことなく、社長就任9年で売上1000億・利益100億以 上伸ばす
  • 事務機器の販売・サポート会社としてスタート。40年かけて、コンピュータ全般を扱えるシステム企業に成長させた偉大な創業者である父の後を継ぐ。柔和に見えるが胆力がある2代目の成長戦略とは
18:20

20:00

【1699年(元禄12年)創業…311年企業】 にんべん社長高津 克幸氏

【1834年(天保5年)創業…176年企業】 千疋屋総本店社長大島 博氏

【1849年(嘉永2年)創業…161年企業】 山本海苔店社長山本德治郎氏

【1865年(慶応元年)創業…145年企業】 鈴廣かまぼこ社長鈴木 博晶氏

[司会進行] 藤間公認会計士税理士事務所 所長藤間秋男氏

有名老舗企業 社長4名によるパネルディスカッション《伝承と創造》
100年を超える歴史を持つ長寿企業に学ぶ

  • グローバル化、急成長、シェア№1主義がもてはやされる中、地味だがしたたかに、社会に合わせて“細く長く”経営を続ける長寿企業。“技術”をムダにしない経営哲学。不況を乗り切る経営の術が老舗から見えてくる。
  • 戦争や災害、産業構造の変化など幾多の困難を乗り越える原動力になったのは、過去の成功体験に縛られず変化を恐れない姿勢に集約される。景気の先行き不透明感が増す今日、事業規模の大小を問わず多くの企業にとって、長寿企業に学ぶべき点は多い。

2日目

08:00

09:00
早朝講話

前旭山動物園 園長小菅正夫氏

夢を実現した復活プロジェクト
――『旭山動物園』革命――

  • 経営に大切なことは、旭山動物園にぜんぶある――
  • 園長就任1年目、入場者過去最悪の26万人、廃園の危機。 予算なし、話題の動物もいない中、職員とともに「理想の動物園」作りに着手。8年後、過去最高の145万人が来園。夢を実現した復活プロジェクトとは
09:10

10:30

良品計画 会長松井忠三氏

業績V字回復の立役者“松井流”の経営革新、進化と実行の極意

  • 急激な業績悪化の中で社長に就任。大掛りな経営改革を断行し業績V字回復。成長神話や成功体験が経営を蝕む、と主唱し「絶えざる革新」で慢心を戒める
  • 変えるべきものは変え、守るべきものは守り抜く姿勢で“無印らしさ”を徹底追求。変革を貫徹する強い意志と胆力。安売り競争に巻き込まれない体質づくり
  • 《売上1643億・経常利益146億》世界の“MUJI”を目指す強いリーダーの経営法
10:50

12:10

アルビレックス 新潟会長 新潟総合学院理事長池田 弘氏

《新潟の奇跡――――》“1兆円の経済効果”を
もたらした男の逆襲の哲学

  • 独立国家「新潟」の気概を持ち、地方からの“逆襲”に燃える 男、大学・高校・専門校 など31校と医療、福祉機関を擁する NSGグループ・池田 弘
  • スポーツ不毛の地といわれる新潟で、あのサッカーチーム“ア ルビレックス新潟”を国内屈指の人気チームにし、バスケット ・野球・ランニングなどのスポーツ事業に進出、地域を巻き込 んだ盛り上がりで新潟に新たな活力を生み出す。そして、起業 家支援にも乗り出した男の地方逆襲の戦略
13:10

14:40

セガサミーホールディングス 会長兼社長里見 治氏

【聞き手】 経営コンサルタント中 博氏

生きざまの経営 ~中 博の創業経営者に聞く~
大躍進を創る名経営者《立志の事業家》
目指すは、世界一の総合エンタテイメント企業

  • 一代でサミーを遊戯機業界のトップメーカーにした里見治が率いる日本一の総合エンタテイメント企業。東証一部上場《売上3846億・経常利益359億》
  • パチスロ機で今や独壇場のサミー、ゲーム機器・アミューズメント施設運営最大手のセガを傘下に持つ。子供から高齢者まで楽しめるエンタテイメントを提供し、大成長
  • CSKの故・大川功氏との関係は感動の人間ドラマ。義理と人情の男の世界戦略とは
15:00

16:15
分科会1

天満屋 社長伊原木隆太氏

百貨店業界の将来を背負う男理知と泥臭さで“老舗再建”した若き6代目

創業から181年。岡山最大の百貨店・天満屋が、見事に復活。創業家出身だから、トップになるのは「ずるい」と思っていた若者は、実力を証明するため東大卒業後、米スタンフォード大学でMBAを取得。理におぼれることなく、部下を信じ、任せて、老舗百貨店を再生させた6代目の若きリーダー

15:00

16:15
分科会2

エスワイフード 会長山本重雄氏

飲食業界の異才幻の手羽先“世界の山ちゃん”大人気の秘訣

  • 海上自衛隊除隊後、飲食業へ。僅か13席の焼鳥屋からスタート。名古屋名物になりつつあった手羽先に目をつけ、独自にアレンジを加えて看板商品にしたところ大ヒット
  • 03年に関東に進出し、6年で年商を50億以上も伸ばし、現在、年商78億円
15:00

16:15
分科会3

やすらぎ創業者須田忠雄氏

日本一不動産を買い続ける男超田舎・中古・パート…逆転発想の経営

  • 毎年3000~4000棟を買い続けている中古住宅再生販売の断トツ№1企業。屋台のおでん屋 からスタート。90年代から不動産事業に進出。競売落札物件をリフォーム
  • “パートでも売れる”住宅を提供し急成長。地方で確実に市場をとり続け、ピーク売上700億円
16:35

17:50
分科会1

オープンハウス社長荒井正昭氏

不動産業界の革命児驚異の高成長、不況こそチャンスの挑戦経営

  • 「会社設立以来、一番景気が良かった」「飛ぶように売れた」……景気のいい言葉がポンポン飛び出す絶好調企業。不振の業界で独り勝ち、創業以来14年連続増収
  • 《売上497億・経常利益83億》逆風に立ち向かい、高成長を持続する経営法とは
16:35

17:50
分科会2

ボークス 社長重田英行氏

隠れた世界企業人形で世界の女性を虜に―――

  • 高価格帯人形で女性市場を開拓し大躍進。ファン層はアジアや米国にも広がりを見せ、世界企業へと成長。人形やガレッジキットの国内トップメーカー
  • クオリティの高さとサービス精神が、フィギュアやドールマニアから絶大な支持
16:35

17:50
分科会3

イービストレード社長寺井良治氏

日本一元気な30人の総合商社私にあなたの商品 売らせて下さい!

大手商社が相手にしない「小さな商材」にこそ「大きなビジネス」がある、と信じる日本一元気な小さな総合商社。商品のおまけ、倒産寸前の会社、シベリアの中古品…「ヘン」なものばかり扱って、なんと売上2年で5倍。人間対人間の泥臭い商売で年商83億円

16:35

17:50
分科会4

シャボン玉石けん 社長森田隼人氏

人に優しい石けんを世界へ父の夢は、僕が完成させる!

  • “石けん屋”という家業に愛着が持てなかった少年時代。 しかし、ある出来事を機に、無添加石けん事業にかけた父の覚悟と苦労を知り、その志を継ぐ決意を固める
  • 「健康な体ときれいな水を守る」石けんを世界に届けることが自らに課した使命
18:40

20:00
特別講義

日本総合研究所 理事長寺島実郎氏

混沌とする世界と、日本創生へのシナリオ時代を先見する智の巨人
寺島実郎『2011年 世界潮流と日本』

  • 米国の金融緩和方針をきっかけに通貨安競争へとなだれ込んだ世界経済。人民元の切り上げ要求に、中国は猛反発し、国際協 調の枠組みは見えない
  • 25年ぶりの通貨安戦争の生き残りをかけ、大国間で応酬が続く
  • 世界はどう動くか、その時日本は…経営者に欠かせない最新経済動向を“智の巨人”日本の頭脳・寺島実郎が時代を先見する

3日目

08:00

09:00
早朝講話

前航空幕僚長田母神俊雄氏

中国から軍艦がやってくる!今、日本をどう守るか
田母神俊雄の『国防論』

  • 国家の安全と繁栄をつくり出す根底にあるものは、やはり“軍事力”である――――
  • 軍事力で恫喝する中国、日本をしゃぶり尽くすアメリカ、迷走・暴走する北朝鮮の行方…
  • 日本の防衛と外交、劣化した政治への提言、「誇れる国 日本」再建への道を説く
09:10

10:25
分科会1

香港和僑会 会長筒井 修氏

中小企業のための
中国進出を支援する「和僑会」の活用法

  • 中小企業同士 仲間意識を持ち、連携しながらやれば華僑に負けるはずがない!の信念で、香港・中国で活躍する日本人起業家を組織。会員数1000名、ビッグチャンスをアジアで掴め
09:10

10:25
分科会2

ザ・レジェンドホテルズ&トラスト CEO鶴岡秀子氏

人生を変える!『夢の設計図の描き方』

  • ショップ店員→コンサルタント→企業経営→ホテル会社設立→株式公開と次々と夢を叶える女性が“夢を見つけ、想いを実現する”方法を特別公開。そして、その女性が創る「伝説のホテル」とは
09:10

10:25
分科会3

経済評論家三橋貴明氏

新進気鋭の経済評論家いつまでも「経済」がわからない日本人

  • 「借金大国」というウソに騙されるな!―――と主唱する新進気鋭の経済評論家
  • 世界経済に何が起こっているのか、いま本当に必要な景気対策とは何か、日本の底力とは
09:10

10:25
分科会4

日本経営合理化協会 常務理事作間信司

後継者はいかにあるべきか

  • 企業の究極の目的は、永続発展です――――――。
    数多くの企業で、二代目・三代目の時代を迎えようとしています。しかし、今は、創業より至難な時代です。後継者に手腕がないと、先代がどんなに素晴らしい事業や巨富を築いても、あっという間に潰れてしまう厳しく、激しい時代です。後継者はいかにあるべきか、を説く。
10:40

12:00

ジャンボ―ホールディングス会長 万葉倶楽部 会長高橋 弘氏

【高橋 弘の成功法則】やるべきことより、
やってはいけないことをたくさん見つけなさい
―――勝者と敗者の分かれ道―――

  • 酒屋の跡継ぎ息子として家業を継いだものの、6年間で酒屋に見切りをつけ写真屋業に転身、日本ジャンボーを写真のDPE事業で独立系最大手に育て上げる。91年ジャスダックに上場。99年、社長の座を後進に譲り、第二の仕事として温泉事業を選び、「万葉の湯」を大繁盛の温浴施設にさせるなど異業種参入を次々と成功させてきた情熱の男
13:00

14:20

漫才師宮川花子氏

《宮川花子 爆笑トーク》笑いと涙 波瀾万丈の漫才師人生

  • 母として 妻として 漫才師として闘病を支えた夫婦の絆 いくつもの危機を乗り越えて
14:35

15:50
分科会1

ラルゴ・コーポレーション 社長山本治男氏

マンション・ホテル・別荘・オフィスビル…勢い増す“中国マネー”の日本買い

  • 中国の巨大マネーが、日本の不動産に向かって流れはじめた、中国人が欲しがる物件とは何か、どうすれば買い手に辿り着けるのか、40年以上も不動産の最前線で活躍した男の戦略とは
14:35

15:50
分科会2

成長株上昇率NO1アナリスト鈴木一之氏

成長株投資の達人株式市場の“石川 遼”を探せ!

  • 成長株――――何とも魅力的な言葉。高い利益成長を原動力に飛躍的な株価上昇を遂げる銘柄
  • 株式投資の世界で財を成し、勇名を馳せた偉大なる先人達は、すべてこの手法。その具体銘柄とは
14:35

15:50
分科会3

兵法経営コンサルタント濱本克哉氏

2500年の叡智『孫子の兵法』を経営に活かせ!

  • 経営指導17年の実力コンサルタントが、世界最高の兵法書『孫子の兵法』を事業に活かせるよう豊富な経営事例を交えて、わかりやすく解説。激動の時代を生き抜く70の実務と戦略を提示
14:35

15:50
分科会4

国際金融アナリスト倉都康行氏

『危機 第三幕』――――次はアメリカ、そして日本が震源になる!

  • 株安よりずっと恐ろしい高金利時代に突入する―――リーマン、ギリシャは、次なる危機の引き金にすぎない。くすぶる連鎖危機、2011年後半からの金利上昇、世界経済は長期停滞…
16:05

17:25
特別講義

東京大学大学院 教授伊藤元重氏

経済政策の知恵袋企業の成長なくして国の発展なし!
『日本の新成長戦略』

  • 小渕内閣以降のすべての政権で、日本の経済政策の骨格づくりにかかわってきた日本を 代表するエコノミスト。中央官庁や日本銀行で務めた審議会などの役職は30を超える
  • この6月に閣議決定した経済再生のためのプログラム「新成長戦略」には、氏の主導で策定した産業構造ビジョンの内容が多く取り入れられた。日本の産業競争力の向上策とは

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー