第125回 春季 全国経営者セミナー(2013年1月開催)最新の開催内容(第145回 2023年1月)はこちら

全国経営者セミナー

第125回 春季 全国経営者セミナー(2013年1月開催)講師陣

1日目

12:00

12:50

日本経営合理化協会理事長牟田學

大転換期~2013年を勝ち抜く “社長の自社革新と発展戦略”の採り方

  • 社長の《グローバル経済への視点と機軸》
  • 過度の金融資本主義からの脱却と日本企業の役割
  • 新産業・新事業・新成長商品…変化対応への社長の着眼と、自社競争力の一層の磨き方
  • 《日本の危機・アジアの危機への対応》
  • エネルギー、政局混迷、高コスト
  • 外交危機から貿易危機へ
  • 《次世代経営者の育成と経営》
  • グローバル人材の育成・獲得
  • 抜擢、登用と経営体験の積ませ方
  • 社長の《信念、正義と哲学を実現する経営》
  • 人間の幸福こそが、判断機軸
  • 技術の平和利用
13:00

14:20

富士フイルムホールディングス 代表取締役会長・CEO古森重隆氏

利益の70%を稼ぎ出していた
写真フィルム事業が12年間で激減
「本業崩壊の危機」を乗り越え企業変革
経営トップの決断と大断行

  • 2000年、古森社長就任時が、世界総需のピーク、以来毎年20~30%落ち続ける。
  • フィルム技術のヨコ展開で多角化を推進。売上高「1兆円の総合ヘルスケア企業」へ大転換。
  • 7000億円を投じ、約40社をM&A。業態転換のスピードを加速。
  • ヘルスケア、光学デバイス、高機能材料、ドキュメント、グラフィックシステム、デジタルイメージングの6事業へフォーカス。
  • 自社の「アナログ技術」蓄積と「研究開発ノウハウ」がモノづくり、成長の原動力
14:30

15:50

田中健一氏

《社長は、仏の心で鬼になれ!》人も組織も伸ばす経営の王道社長には、社員を幸せにする義務だけあって、
不幸にする権利はない

  • 30 年間赤字、借金 1000 億を、一年間で黒字・借金ゼロにした伝説の経営者
  • 社長は“社長の仕事”をしろ!
  • 社員の仕事は手伝うな。尻を叩け。頭に来たら叱れ!
  • 仕事に燃える“楽しさを味わわせろ
  • どんな会社にも“できるヤツ”はいる
  • リストラは上から
  • 逆境でこそ「社長力」を伸ばせる
  • 苦しい時こそ、心を遊ばせろ
  • 社長は気宇壮大であれ
  • 「一人の百歩より百人の一歩」が会社を強くする
  • 社員に「一生の財産」を掴みとらせる
16:30

17:50

ふじやま学校 主宰北山邦子氏

人も企業も幸せに導く、リーダーのあり方『 天地の法則』

  • 人の心(魂)がつくり出す「法則」「道」に従えば『天運』をまっとうできる
  • 合理と論理(机上の空論)で目に見えるモノを追いかけると崩壊する
  • 組織と人を活かす「磁気マットの法則」「金魚鉢の法則」
  • 朝礼、終礼の効果
  • 世界に認められるリーダー「hand in Capの精神」「サーバントリーダー」
  • 身口意一致
  • 先義後利の教え
  • 競争の先にある「真の優しさ」を求めて
18:10

19:40

オリックス 会長・CEO宮内義彦氏

世界27カ国、735社の
総合金融サービスグループを築き上げる経営論
日本に根を張り、世界で戦う経営
~会社も国も、まだまだ成長できる

  • オリックス創業メンバー、1980年より社長、
  • ゼロからの市場を作り上げた「挑戦」の人生
  • グローバル時代の経営論。
  • 「フロンティアへの挑戦」と「リスクテイク」で事業を拡大
  • コアである「金融」に「サービス」をプラスし、リーマンショックを乗り越えた唯一のノンバンク企業へ
  • 経営トップとしての要諦。「何かをしでかす!」パワー。
  • 「厳しさ」と「浪花節」のバランス
  • 日本の強みを活かす新・産業システムの創出。新興国の成長取り込み。21世紀の大和魂経営

2日目

08:00

09:00
早朝講話

文筆家・元外交官僚佐藤優氏

【早朝特別講演】 世界の主要国首脳が交替する2013年 国際政治のパワーバランスを読む

  • 20世紀の帝国主義と21世紀型の「新・帝国主義」はどう違うか
  • アメリカ・中国の二大強国のせめぎ合い
  • 日本の領土問題のパワーバランス(中国・ロシア・韓国・北朝鮮)
  • 世界中で「王制」が復活する
  • 中東問題のカギを握る「イランの核開発」
  • 新たな東西対立
  • 日本の生き残る道
09:10

10:30
分科会1

アイスタイル 社長吉松徹郎氏

年率20%急成長! 世界最大の「ビューティー (化粧品・美容)プラットフォーム」を目指す

  • 2012年東証マザーズ上場&東証一部市場変更(1999年創業)
  • ネットバブル崩壊で、環境一転倒産のピンチに
  • 「@cosme」は20代・30代の女性に圧倒的なリーチ力を持つメディアに成長(月間600万人以上が利用する化粧品の口コミサイト)
  • 「@cosme」データを活用したネットとリアルの店舗運営を実現(東京~福岡に7店舗)
  • アジア市場に展開(海外に4法人設立)
09:10

10:30
分科会2

DACグループ 社長石川和則氏

波瀾万丈!30億の借金返済!
南極・北極点を踏破した冒険社長の経営哲学

  • 29歳で超不良会社の社長就任。1ヶ月半で 120名中 104名の社員が退職。残った借金 30 億!
  • 石川流経営哲学。大家族主義、言うなれば社員第一主義。
  • 社員の成長が会社の成長だ!
  • 不況の広告業界で 2桁成長。世界で一番楽しい会社をつくる。儲けは後からついてくる。
  • 厄年 42歳から秘境をめぐる世界 10大冒険に挑戦。63歳で南極点・北極点に到達!
09:10

10:30
分科会3

ユアロップ 社長山田太郎氏

今、注目の急成長エリア『東南アジア地域』に進出しませんか?

  • 「チャイナ・プラス・ワン」の最有力候補地
  • 2015年ASEAN(10ヶ国)統合の市場インパクト
  • 今、中国の工場(労働)事情・反日感情は、実際どうなっているのか?
  • 工場移転の実際は?
  • 最後のビジネスフロンティア「ミャンマー」に、進出拠点(インキュベーションオフィス)開設(2012.9)
  • 低予算でリスクを抑え進出支援
  • 提携・資金調査・人材からIPOまで…実務指導
09:10

10:30
分科会4

自創経営センター 所長東川広伸氏

自ら考え、自ら行動する 《社長の右腕幹部》の育て方

  • 社員は社長の命令では「動かない」「育たない」
  • 自ら考え、動き、結果を出す環境づくり
  • 右腕幹部の責任と役割
  • 自創式「チャレンジシート」「ランクアップノート」 
  • 2~3年で幹部が見違える程育つ
  • 段取りと二案・三案の準備
  • 社長の狙い、戦略を現場に浸透させる工夫 
  • 手・足・口が動くレベルへ
  • 若手に教えるから、幹部自身も伸びる
10:50

12:10

デュポン 社長天羽稔氏

210年の歴史と世界90ヶ国に広がる
“デュポンの多様性経営とイノベーション”

  • 創業1802年、黒色火薬製造から、バイオプロセスによる先端技術の「サイエンス カンパニー」への変革の歴史
  • デュポンの「持続可能な成長」の実現のための「成長戦略」とは?
  • 社内事業部の壁を越える「ワン・デュポン」の思想と実践
  • 日本発グローバル展開の「イノベーションセンター」設立
  • グローバル組織構築の原則とリーダーシップとは
13:10

14:30

東京大学大学院 情報学環 教授 YRPユビキタス・ネットワーキング研究所所長坂村健氏

ユビキタス技術で家・生活・都市が
スマート(賢く・快適)に進化する

  • 2013年~まもなく「こんな世界がやってくる 」
  • 「いつでも・どこでも・誰でも」コンピュータ
  • 「スマートシティー」「スマートグリッド」とユビキタスネットワーキング
  • 技術と制度とインフラ
  • 実用化への流れ、医療/食品/エネルギー/都市インフラ/住宅/交通/物流・工場…
  • 「銀座ユビキタス計画」「街角情報ステーション」
  • 世界規格「ucode」
  • ビックデータ
14:50

16:10

三越伊勢丹ホールディングス 社長大西洋氏

売上1兆2399億 経常384億(2012.3)。
創業の原点に戻り、価値創造企業へ
三越伊勢丹の挑戦 統合後初の増収増益へ
『百貨店の王道』貫く経営

  • 世界でも屈指の「銀座・日本橋・新宿」の基幹3店舗を百貨店あるべき姿へ再強化。
  • 三越伊勢丹の「仕入構造改革」断行。
  • 「JAPAN SENSES」で日本のものづくりをプレゼンス。
  • 百貨店にしかできない日本特有の“おもてなし”再発見。世界随一の小売サービス業
  • 業界慣例を覆す次の一手。「バーゲンの後ろ倒し」「営業時間短縮」「定休日増」…
  • 新業態店で攻勢。「イセタン ミラー」のルミネ他出店。
  • 「イセタン ハネダ ストア」・・・200店構想。
16:30

17:50
分科会1

エリエス・ブック・コンサルティング 社長土井英司氏

これからの事業成功に必要なことは
すべてビジネス書が教えてくれる

  • アマゾン草創期の伝説バイヤー土井英司が
  • 「経営へのビジネス書の活かし方」特別公開
  • 年間5000冊出版される本から時代の潮目を読む
  • ビジネスチャンスは読み方で見える
  • 出版不況でも、毎年10万部のベストセラー。100万部の著者2名を輩出 3つの理由
  • 若手後継者にすすめる「ビジネス脳を鍛える10冊」と「超おすすめ著者10名」
16:30

17:50
分科会2

俺のフレンチ・俺のイタリアン(株) 社長坂本孝氏

新事業の異才!飲食ビジネスに革命を起し、二度目の上場に挑戦

  • 2011年オープンの「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」…大繁盛
  • 素人目線だから革命が起きる
  • わずか16坪で月商1000万超~
  • 高級フレンチ・イタリアンの価格破壊・立ち飲み発想
  • シェフは超有名店の一流揃い。料理380円~1800円
  • ワインも常時100種、客単3000円
  • 坂本氏は、1990年中古本流通「ブックオフ」創業、2004年上場
  • 会社も人も爆発的に伸びる
16:30

17:50
分科会3

野口種苗研究所 代表野口勲氏

「今、タネが危ない!」
日本で唯一の固定種タネ屋 三代目の警鐘

  • 世界のタネ市場は、グローバル企業トップ3社で50%の独占化
  • しかも、ほとんどF1種
  • F1種…工業型農業、規格流通には最適だが…
  • 07年ミツ蜂消滅現象
  • 雄性不稔
  • 「固定種・在来種」人類は代々、その気候風土に合った優良なタネを採りつづけてきた
  • 「タネを守る」ことは「命を守る」こと
  • 野菜本来の旨味
  • 伝統野菜と地域ブランド
  • 食文化の伝承
16:30

17:50
分科会4

野口秀行事務所 代表野口秀行氏

地方の商店街を再生させる「コンパクトまちづくり」活性化のやり方

  • 人口40万人、高松丸亀町の再開発プロジェクト参画
  • 長崎、岐阜、飯田…
  • シャッター通り再生への「まちづくり」3ステップ
  • 大型テナント誘致だけではダメ
  • 「商店」「住民」「官」コミュニティー
  • 300m回遊性D/H指数
  • 職住一体の街づくり
  • 「まちづくり社会」発足
  • 地域の伝統文化の魅力
  • 商店街運営の人材発掘と育成
18:00

18:30

世界が認めた日本人№1パフォーマー【エビケン】

   

【蛯名健一氏】 1974年生まれ。1994年渡米。大学在学中にヒップホップダンスを始め、2001年NYハーレムのアポロシアターのアマチュアナイトで年間総合チャンピオンに。2007年には米国TV で7年連続優勝を果たし、アポロシアター史上唯一の2冠を飾る。以降、独自のエンターテイメントを確立し、「エビケン・EBIKEN」の愛称で親しまれ、全世界の観客を魅了する。

18:40

20:10

一橋大学 名誉教授
早稲田大学 ファイナンス総合研究所顧問
野口悠紀雄氏

【野口悠紀雄の日本再建への骨太提言】 残された時間は10年しかない!

  • 消費税の増税では財政再建できない
  • 人口減少より「人口構造の変化」が経済を直撃
  • 手つかずの社会保障制度の抜本改革こそ急務
  • 日本の財政赤字(国債発行)の真実
  • 日本の「貿易・輸出立国」は3・11で終わった
  • 「円高犯人」は直通しない
  • 貿易構造の変化
  • 製造業が日本を滅ぼす
  • メーカーの海外移転で雇用は減少
  • 製造業の成長モデル

3日目

08:00

09:00
特別講話

同志社大学 大学院 教授
エコノミスト
浜矩子氏

「まさか 」が起きる~
世界経済2013年のゆくえを通商と通貨で読む

  • 国の財政、経済、企業経営も「グローバル・サプライ・チェーン」中に組み込まれた
  • 欧州ユーロ危機の最新事情
  • 一体「TPP議論」はどうなったのか?
  • FTAとの違いは?
  • 2011日本の貿易収支…赤字、経常収支…黒字本質は?
  • 通貨と通商は世界の両輪
  • 2013年~は緊迫の分岐点
  • パックス 誰もいない時代
  • グローバル時代の共生思想
09:10

10:25
分科会1

サトーカメラ 代表取締役佐藤勝人氏

大手量販退け、県下ダントツ1位
サトカメの常識やぶり繁盛商人道

  • 10坪足らず、18歳で実家のカメラ店(3店舗)に。大型店出店で潰されそうになり発奮
  • 「大型出店60坪」「安さ突撃」で「栃木県一」になるも、30才で経営方針180度逆転
  • どこよりも早くデジカメに注力 「一生涯の思い出づくり」で再来店82% 利益率41%
  • ジーパン店員・ピアス・白衣技術者・「女子カメ」店長…落ちこぼれを日本一社員育成
09:10

10:25
分科会2

TNPパートナーズ 社長呉雅俊氏

〔異色のベンチャーキャピタル〕
アジア発、技術系ベンチャーの世界企業づくり

  • 韓国・台湾…アジアの投資家や事業会社と結び付け「連携型の支援スキーム」構築
  • アジアは、技術開発・生産・市場…一つの経済圏
  • VC自ら、販売営業に奔走する
  • 2000年に、ベンチャー・新産業の創造支援を目的に発足
  • 長期にわたり70社を支援
  • 呉代表自身、渡邊氏(ワタミ創業者)の親友として、1号店から二部上場まで二人三脚
09:10

10:25
分科会3

小説家百田尚樹氏

ミリオンセラー 《永遠のゼロ》著者が語る日本人として人間として一番大切なもの

  • 2006年、百田氏のデビュー作。100万部突破。涙なくして読めない感動物語。2013年映画化 
  • 神技を持つゼロ戦パイロット「宮部」は、なぜ臆病者とののしられたのか? 
  • 「飛行科予備学生」の教官「宮部」が特攻志願  
  • 兵士の命
  • 超エリート指揮官の脆さ
  • 「永遠のゼロ」から、注目の新著 「海賊と呼ばれた男」へ
  • 信念、真の強さ、正義…日本人魂
09:10

10:25
分科会4

chat work(旧ECスタジオ) 社長山本敏行氏

《社員満足、2年連続日本一》
新生『chatwork』でシリコンバレーから世界狙う

  • 電話ない、顧客に会わない、10連休が年4回…非常識だが“やる気溢れる”№1企業
  • モチベーションと利益を劇的に高めるITツール活用
  • 「フリー」「クラウド化」の進展
  • 2012年、シリコンバレーの聖地パロアルトに本社を構え、グローバルビジネスへ挑戦
  • 電子メールを不要にする『chat work』本格稼働
  • 導入簡単、2013年3月100万ユーザーへ
10:45

12:00

ハニーズ 社長江尻義久氏

“旬”こそファッションの命=
業界最速「40日」で新商品が店頭に並ぶ

  • 日本国内834店舗・中国474店(9月末現在)598億
  • 最新、流行、リーズナブル…で女性に人気
  • 「企画~縫製~物流」最速スピードで市場ニーズに応える独自のSPAシステム構築
  • 多品種小ロットでも低価格を実現する仕組み
  • 「チャイナ+1」ミャンマーに投資拡大
  • 変化の激しい“流行・旬”を売り逃さない販売支援(店舗情報システムIS)
13:00

14:30

大和ハウス工業 会長・CEO樋口武男氏

石橋信夫創業者の夢、100周年(2055年)
10兆円企業を目指して
『創業者との同行二人の経営』
夢を抱いてチャレンジする熱き心

  • パイオニア精神と現場主義、創業者の経営DNA(真髄)の継承
  • “複眼”でモノを見る
  • 先の先を読め
  • カンが先で理論は後
  • スピードは最大のサービス
  • 「儲かるから」ではなく「世の中に将来必要とされるか」の事業判断で10兆円創出
  • 「明日不可欠の(アスフカケツノ)」7事業領域。年商1兆8487億グループ91社。
  • 創業者と祖母から叩き込まれた闘将の人間力「リーダー四ヶ条」「戦ったら必ず勝て」
14:30

15:55
分科会1

エネット 代表取締役社長池辺裕昭氏

《電力自由化》 電気を賢く使う ~安く買える! 高く売れる!~

  • 全国で契約企業12,000件超~
  • 2000年設立「新電力(PPS)最大手
  • 電力自由化制度への改革提案
  • 地方自治体(小中学校71校)の電力契約一括入札で、
  • 年間2000万円以上のコストダウンも
  • 賢く「電気を売る」「電気を買う」時代
  • ITで電力消費の「見える化」
  • マンション一括契約向け供給
  • 企業向けに、電力需給に合わせて「電気代が変動する」エネスマートサービス開始(2012年7月)
14:30

15:55
分科会2

アースホールディングス
社長
國分利治氏

業界の風雲児!全国218サロン・スタッフ2,800名~夢は100名の社長づくり

  • ヤンチャな19才、社長を夢見て上京。
  • 10万円と目覚し一個で新宿歌舞伎町の美容室に住み込み
  • 10年間、正月以外休まず30才で独立。37才米国視察が転機。大型サロンEARTH開業
  • 独自のFC制で店舗急拡大。07年ロンドン進出。40代で年収4億。現在FC社長41名
  • 攻撃の中にしか「守り」はない
  • サービスの原点「掃除」
  • 1分の大切さ「地道力」こそ成功への道
14:30

15:55
分科会3

ウブロ・ジャパン
(前)社長
高豊氏

伝説の「高級ブランド再生人」
~消費者を虜にする、非常識な三原則

  • 「ジバンシー」「イブ・サンローラン」「タグホイヤー」「ウブロ」…20年間に次々大ヒットの仕掛人
  • 世界中のブランドが日本へ、超飽和市場
  • おカネをかけずに「売れてる感」演出の戦略
  • 大マーケットから「1%市場」を獲る
  • 消費者の心理は刻々変わる
  • 業界定説を信じるな
  • 自社ブランドは好きになるな 
  • 衝動買い
  • 「現物」「ライバル」は見ない…非常識の三原則
14:30

15:55
分科会4

水谷青少年問題研究所 主宰水谷修氏

〔夜回り先生の叫び〕一人でも多くの子供達をいじめ・非行から守りたい!

  • いじめ・非行は、社会・経済状況が生み出す歪んだ現象
  • 母親も父親も苦しんでいる
  • 子供を変えようと思ったら、「大人の躾」から
  • 真に子供を救うとは…「自立する力」
  • 学校は平和で安全な場所でなければならない
  • 教育者・親・マスコミがやるべきこと
  • 定時制高校教師の時から20年以上、繁華街で若者の更生と薬物汚染防止に身体を張る
16:10

17:30
特別講義

日本総合研究所 理事長寺島実郎氏

寺島実郎の“2013年を読む”
《世界の構造転換と日本創生シナリオ》

  • アメリカ・中国・韓国…国家リーダー交替と構造変化
  • 世界のエネルギー地政学と中東政策
  • 中国の新指導部誕生で「尖閣問題」「反日運動」は?
  • 中国国内景気の最新予測と日本の経常収支
  • ユーロ・ソブリン危機の行方
  • アジアダイナミズム
  • エネルギー大国「ロシア」の狙い
  • 日本の政局混迷、深まる構造的矛盾
  • 東日本大震災の対応戦略と日本創生の起点

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー