第128回 夏季 全国経営者セミナー(2014年7月23日・24日・25日) 最新の開催内容(第145回 2023年1月)はこちら

全国経営者セミナー

第128回 夏季 全国経営者セミナー(2014年7月23日・24日・25日)講師陣

1日目

12:00

13:15

日本経営合理化協会
理事長
牟田學

【牟田 學のオーナー社長業】
永い繁栄を勝獲る“情と理”の経営と戦い方
強い競争力・収益力を持ちつづける
『増客・販売・商品進化』社長の手の打ち方

  • 社長が強く想い描く『長期繁栄への経営ベーシックプラン』
  • 自主自立・独立不羈の精神
  • 事業経営は代々が創業者
  • 2014~15年は、日本経済の大転換点
  • 販売力強化への具体着手
  • 社長の野性味を取り戻せ!
  • 独創“異”を創る経営とオーナーの感性
  • アジアでの新創業
  • “業界ルール”を作り替え独走
  • 高価格商品への挑戦
  • 全員経営への社長のリーダーシップ
13:30

14:45

ビジネス・ブレークスルー
社 長
ビジネス・ブレークスルー
大学 学 長
大前研一氏

大前研一の提言“日本と日本企業の稼ぐ力”を強化する実践戦略!

  • 「Out of the box」発想で行動する者が勝つ
  • 「和僑」として世界で戦え
  • 企業リーダーが、常に自らに投げ掛けるべき「5つの質問」
  • トップに必要な3つの素質
  • ネット社会の稼ぐ力を決する「三種の神器」
  • 日本の有力産業の突然死への対応
  • 日本経済再生への徹底した規制緩和
  • 小金持ち対策
  • TPP農業問題、解決への道
  • 世界のクオリティ国家のトップ企業に学ぶ
  • ボーダレス経済大陸での稼ぎ方

15:00

16:15

三井化学
相談役(前社長)
田中稔一氏

新生三井化学にむけて
V字回復への社長の決断と経営信念

  • リーマンショック後952億の赤字で社長就任
  • 営業利益1000億への道筋と重要判断
  • V字回復への事業ポートフォリオ変革
  • 赤字3事業構造改革への大ナタ
  • 成長分野への積極投資
  • 緊急時・非常時のトップの判断
  • 日本の競争力を再生する「ケミカルパーク」構想
  • 企業文化の変革
  • 戦う野武士へ
  • 「苦の道」を選ぶ人生観
16:50

18:10

KCJ GROUP
代表取締役社長兼CEO
住谷栄之資氏

事業創造・起業こそ、わが人生キッザニアの経営理念

  • 年間70~90万人の子供達で大盛況(キッザニア東京・甲子園)
  • 60才過ぎで起業
  • 20代で㈱WDIの役員に就任
  • カプリチョーザ、ハードロックカフェ等展開
  • 人生は運と縁と行動力
  • キッザニア(メキシコ)で孫達の笑顔を見て起業決意
  • こども達にリアルな社会体験を
  • 「体験」の重要性
  • 真のグローバル人財とは?
  • “Social Enterprise”を目指す
  • 「エデュテインメント」哲学の運営方針

著書「キッザニア流! 体験のすすめ」

18:30

20:00

ジャパネットたかた
代表取締役
髙田明氏

国際ビジネスブレイン
代表
新将命氏

髙田 明社長VS新 将命氏の特別対談TV通販で急成長「ジャパネットたかた」の
100年企業づくりへの挑戦

  • 2011年、12年、連続「減収減益」で社長引退をかけ「背水の陣」で勝負に出る
  • 売上1423億、経常150億。最高益V字回復
  • 社員の危機感と闘争心に火をつける
  • 東京オフィス(六本木)開設の真の狙い
  • カリスマ社長と副社長(長男)の激突
  • 新 将命先生の著書は「私の経営の教科書」
  • 新先生に学んだ社長業の要諦
  • 100年企業のための全社員経営と幹部育成
  • この一年で社員が見違えた

2日目

08:00

09:00
早朝講話

工学博士五日市剛氏

五日市 剛の「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

  • 26才、失意のイスラエル旅行で出会った「おばあさん」との摩訶不思議な実体験
  • 「人はね、言葉通りの人生を歩むの…」
  • なぜ、感謝するとうまくいくのか
  • ツキを呼ぶ「2つの言葉」と使い方
  • 個人も組織もうまくいく感謝のチカラ
09:10

10:30
分科会1

 大阪商業大学・
総合経営学部 教授
同アミューズメント
産業研究所 所長
美原融氏

アベノミクス成長戦略の目玉
『日本にカジノができる』最新情報

  • 国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)が、カジノ解禁推進法案を国会提出
  • カジノを含む総合型リゾート(IR)の実現性
  • 法案制度の基本設計と反対派主張
  • 想定される経済効果と民間企業の参入要件
  • リスク・費用・収益の分担プラン
09:10

10:30
分科会2

城山観光 社 長伊牟田均氏

鹿児島の名門『城山観光ホテル』
経営再建し、最高益を上げた経営戦略

  • 2009年、経営再建を託され、社長就任
  • 2013年、14年度、連続最高益を達成
  • ホテルは、働く人が命
  • ホテルを売る前に「鹿児島」を売り込め
  • 天文館再開発
  • 現場の力を発揮させる「5つのプロジェクト」「8つの委員会」
  • 日本一質の高いホテルを目指す
09:10

10:30
分科会3

京都 美濃吉 十代目当主佐竹力総氏

「和食」が世界無形文化遺産へ!京の老舗料亭“美濃吉”の暖簾哲学

  • 創業1716年(江戸・享保)10代目当主
  • 代々、新しもんに挑戦し、チェーン店展開
  • 本店「竹茂楼」大改装で高級京料理へ原点回帰
  • のれん300年の矜持
  • 8年で調理長を育てる独自「カリキュラム制度」
  • 総勢300名の技術集団
  • 海外に本物を伝える「食の伝道師」制度提案
  • 発展より充実、そしてオンリーワンへ
09:10

10:30
分科会4

MonotaRO 社 長鈴木雅哉氏

日本の町工場を救う、
工具・間接材のネット通販で13年連続増収

  • 取扱い点数700万点。2000年創業以来増収345億
  • 顧客数112万社(口座数)
  • 「古い業界ルール」流通網に風穴を開ける
  • 常備在庫177,000点 迅速配送を追求
  • 新規取引をヘビーユーザーにする「3ステップ」方式
  • 30万点のPB商品で低コスト実現
  • 最新の巨大物流センター(14年4月)稼動で最大約40万点の在庫、売上高1000億へ挑む
10:50

12:10

 セブン&アイ・
フードシステムズ
社 長
大久保恒夫氏

大久保流・事業再建の3原則経営方針と現物つなぎが、社長の仕事

  • 基本の徹底で基礎を作り、変化への対応で飛躍する。両方必要だが順序がある。
  • 現場での実行が成果につながる。コミュニケーションにより現場での実行度が上がる。
  • 価格ニーズだけではない。時代が変化し、品質・商品ニーズが高まっている
  • 人が成長しないと企業は成長できない。人への投資が最も優先度が高い
13:10

14:30

脚本家・作家倉本聰氏

【倉本 聰の特別講演】海抜ゼロメートルからの発想~ヒトの座標軸

  • 北海道、富良野、ドラマ『北の国から』が大ヒット
  • 21年間に亘り、製作、放映
  • ヒトとして「そもそも」「根本」を問いつづける
  • 「富良野塾」開塾への想い
  • 「前例がない」からこそ「新しい挑戦」になる
  • 僕の人生の目的
  • 3.11の警鐘
  • 物を創る人間には、ふと神様が降りてきてくれる。でも技術を磨いておかないと…。

著書「ヒトに問う」「倉本 聰 ドラマ人生」など多数。

14:50

16:10

ショーボンド
ホールディングス
社 長
石原一裕氏

【国土強靭化で注目】コンクリート構造物の補修・メンテの№1企業

  • 道路、鉄道、電力、港湾、トンネル、橋梁…社会インフラの長寿命化と予防保全
  • 土木、建築専門の補修、接着剤、シーリング剤…開発から製造・販売・施工
  • 50年以上の実績
  • 構造物補修、耐震補強まで…一貫体制
  • 業界トップクラスの高収益企業
  • 実物による「補修工学研究所」でオリジナル工法、材料の開発
  • 専業特化で№1
16:30

17:50
分科会1

現場改善コンサルタント
慶應ビジネススクール
特別招聘教授
柿内幸夫氏

大塚産業マテリアル 社 長大塚敬一郎氏

カイゼン提案活動で『工場の売上も利益も社員実力も伸びる!』実践報告

改善コンサルタント 柿内幸夫氏

  • 独自の“KZ法”改善手法を提唱
  • リードタイム短縮、在庫半減
  • 初期導入コスト「0」「3時間」
  • 現場の社員・パートがイキイキ
  • 大塚産業、指導歴12年

    大塚産業マテリアル 大塚敬一郎氏

  • 創業300年、自動車用シートシェア60~70%
  • 年間「改善提案」7000件~10,000件
  • 提案が増えるとなぜ売上・利益が増えるのか?

16:30

17:50
分科会2

作家・
元 ファンドマネージャー
藤原敬之氏

カネ儲けに必要なのは哲学身銭を切らなければ己は磨けない!

  • 5000億円を運用した、元)カリスマ・ファンド・マネージャー
  • 億単位の収入を全て使い切る
  • 「体験」にカネを惜しまない
  • 「モノ」にカネを惜しまない
  • 自腹の重要性
  • 形から入る
  • カネは遣わなければ入ってこない
  • カネ遣いを「教養」につなげよ
  • ケタ違いの資産家、創業経営者の真の姿
  • 藤原式「株式投資の教訓5」
16:30

17:50
分科会3

安本公認会計士事務所
所 長
安本隆晴氏

ユニクロ・アスクル…の監査役として上場支援した実力コンサルタント【名経営参謀が説く!】大きく伸びる「強い会社」をつくる経営の教科書

  • 会社の「見えない無形資産」「見えない事業の本質」を見抜き、成長するように磨く
  • 「会計思考経営」が会社を成長させる
  • 強い会社に鍛える「22の質問」
  • 会社数字の公開と「1人当り決算書」方式
  • 変われる会社だけが成長できる
16:30

17:50
分科会4

銘建工業
社 長
中島浩一郎氏

注目の″里山資本主義”の実践企業木材・林業が地方経済を復活させる!銘建工業の挑戦

  • 97年、製材工場で「バイオマス発電」稼動で
    電気代(1億円)ゼロ・売電5千万円へ
  • 脱・「石油依存社会」を実現させる「木質ペレット」「専用ボイラー」
  • シェア日本一
  • コンクリート並みに強い「CLT集成材」
    「木質高層ビル」技術が21世紀の産業改革となる
  • 人口5万人の市・行政を巻き込み「真庭バイオマス発電」設立で
    50%自給を目指す
18:40

20:00

日本総合研究所 理事長寺島実郎氏

【寺島実郎の時代先見】世界の構造転換・Gゼロと日本の進路

  • 「ウクライナ危機」が意味するものは何か?
  • 地政学リスクとエネルギー戦略
  • ロシアに対する「欧」と「米」の姿勢差
  • 内向き志向を強めるオバマ・アメリカ社会
  • 日本の基本外交スタンス
  • 中国の最新動向と対ロシア政策
  • 米中関係のホンネ
  • 消費税8%、日本経済の最新動向
  • 外資主導の「日本株高」の危険性と予兆

3日目

08:00

09:00
早朝講話

新潟大学名誉教授 医学博士
日本自律神経免疫治療研究会
理事長
安保徹氏

ストレスから社長の健康・免疫力を守り、
病気を治す統合医学のすすめ

  • 病気はストレスと低体温で始まる
  • 人類の進化と新・旧の免疫メカニズム
  • 自律神経による白血球支配の法則
  • 病気は逆回転モード、3ヶ月実践で治す
  • ミトコンドリアを活性化させる温熱療法
  • 伝統的和食、有酸素運動、丹田呼吸

主な著書「未来免疫学」「病気は自分で治す」他多数。

09:10

10:30
分科会1

デンソー 常務役員加藤之啓氏

世界の先端を走る、技術者の想像力
開発魂を燃やしつづける
「夢卵(ムーラン)プロジェクト」

  • デンソー技術会60年の歴史
  • 「夢卵プロジェクト」の狙い
  • 「夢卵」23年間の成果と「名人」の誕生
  • 業務外「部活動」の活躍と求心力
  • デンソーのひとづくり「道場」他
  • ますます重要となる「カーエレクトロニクス」
  • 想像力を生かし競争力を生み出す「スーパー垂直統合」
  • カーエレクトロニクスのコア技術「車載半導体」
09:10

10:30
分科会2

石坂産業 社 長石坂典子氏

“脱・産廃屋”めざし倒産危機を乗り越えた
  女性二代目社長の「おもてなし全社改革道」

  • TVのダイオキシン報道で、怒号・バッシング…倒産危機
  • 15億の焼却炉も解体
  • 大借金・売上激減の父(創業者)を助け、30才で社長就任
  • 「脱・産廃屋」宣言
  • 総合リサイクル事業への転身
  • 社員の大量離脱にも屈せず「マナー品格教育」「ISO」取得
  • 97%の減量・リサイクル化率
  • 世界一基準への挑戦
  • 10年間で売上25億から40億へ
09:10

10:30
分科会3

海外需要開拓支援機構
(クールジャパン機構)
社 長
太田伸之氏

クールジャパン戦略日本の優れた文化・コンテンツを世界に売り込む

  • 成長戦略の目玉(2013年11月設立)
  • 主な投資対象は「コンテンツ」「ライフスタイル」「ファッション」「食」「おもてなし」「地域産品」
  • 海外需要の獲得(アウトバウンド)及び日本国内への海外需要の取り込み(インバウンド)につなげる取組を重点的に展開
  • 2014年4月、アジア地域における3件の事業支援について基本合意
  • 地域発・世界へ
09:10

10:30
分科会4

採用コンサルティング
Legaseed 代 表
近藤悦康氏

採用の悩み解決知名度が低くても、
優秀な学生を大量動員・採用する法

  • 「リクナビ」「マイナビ」「enジャパン」…大手媒体に登録しても説明会に学生が集まらない…
  • 予約した学生が説明会当日来ない
  • 内定者の辞退が多い
  • 自社の職種に合わなかった…
  • 中小企業が採用を成功させる「3大要素」
  • 独自のイベント集客・選考会企画の仕方
  • 社員数(3名)の企業から実践
  • コンサルティング企業300社
  • 新人離職率を低下させる法
10:50

12:00

メルセデス・ベンツ日本
社 長
上野金太郎氏

販売絶好調のメルセデス・ベンツ日本を率いる日本人初の社長!

  • 2013年、全世界でメルセデス・ベンツが過去最高の販売台数を記録
  • 日本も前年比30%以上伸び
  • プレミアムブランド首位を獲得
  • ブランド浸透戦略
  • 世界初!車を売らないショールーム「メルセデス・ベンツ コネクション」
  • 若者の新客層獲得のWeb手法
  • 強力な販売ネットワーク
13:00

14:15

.フロント リテイリング 相談役奥田務氏

脱・百貨店の経営改革をやりつづけた
奥田 務の「先義後利」の哲学

  • 「大丸」社長に就任した97年から退任まで17年間で増益14回
    (13年度は最高益)
  • 最大の顧客満足を最少のコストで実現
  • 創業家12代目当主下村氏との2つの約束
  • 「大丸札幌店」成功を決めた経営判断
  • 業界再編の嚆矢「大丸」「松坂屋」の統合
  • スピードこそ成功の命綱
  • マルチリテイラーの道
  • 「プラザ」「パルコ」の買収
  • トップの本気姿勢
  • 時代・消費者の変化と絶えざる革新
14:35

15:50
分科会1

シューズセレクション
社 長
林秀信氏

傘の神様の物語と経営の神髄赤心で「傘」のことだけ考えて生きる

  • いい傘を500円「良品薄利」の経営で日本一
  • 「あくせく」と自由自在に傘をつくる
  • 社員数35名、年間1870万本、お客様支持率17%
  • 「つくる」と「売る」を一社で両立
  • 「雨が降らなくても売れる傘」に開発挑戦
  • 「スーパーバリュー500」が大ヒット
  • 産業財産権161件
  • ユニット単位でアソート販売方式
  • 売り場の価値が上がる
  • 最新ショールーム開設

著書「晴れの日に、傘を売る」

14:35

15:50
分科会2

福島屋 会 長福島徹氏

地域密着型スーパー!V字回復!その意義と手法!

  • 東京都下、羽村市(人口5万7千人)福島屋事例
  • 40年間黒字・高粗利率・高経営利益率のスタイル!
  • 一体型MDとは?
  • 安心・安全はブランド化に!
  • 全国からの特産情報棚「津々浦々物語」
  • 福島屋流「講座」の威力と意義
  • ワークショップスタイルによる棚づくり!
  • 品川区‐大崎、港区‐六本木……これからの展開

著書「福島屋 毎日通いたくなるスーパーの秘密」

14:35

15:50
分科会3

有限会社人事・労務
チーフコンサルタント
特定社会保険労務士
瀧田勝彦氏

思わぬ「労務トラブル」「人事問題」「人件費増大」…から会社を守る法

  • 「ウチの会社は大丈夫…!」が一番危ない
  • 雇用契約書でほぼ勝負が決まっている
  • 就業規則見直し時のポイント
  • 解雇トラブル 経営者が言ってはいけない一言とは?
  • 誤解だらけの労働時間
  • 労働基準監督署に駆け込まれたら
  • 社員の横領・不正・機密情報漏えい
  • 高騰する総額人件費
  • 社会保険料の節約法
  • 60歳台前半以降の役員の年金活用法
14:35

15:50
分科会4

イシンホーム住宅研究会
イシンホールディングス
社 長
石原宏明氏

“家族の幸せ”から逆算して設計するイシンホームの家づくり戦略

  • 直営工務店11社 全国加盟店200社 グループ会社10社
  • 「住宅維新」受注数15倍 利益3倍UPノウハウ
  • 加盟店の「無借金経営」指導
  • ローン破綻しない「ローン0円住宅」
  • 共働きの家族を支える「家事1/2住宅」
  • 職人、大工さん教育「究仕事道繁栄会」
  • 「OJT」を越えた「ISJT教育」
16:10

17:30

外交評論家加瀬英明氏

外交評論家石平氏

加瀬英明・石 平の外交論談安倍政権の外交政策と日本の国益

  • 「日本」を取り巻く「アメリカ」「中国」「ロシア」の政治力学
  • オバマ外交の中東失政
  • 巨大化する中国に幻惑されるアメリカ
  • アメリカ人と中国人の同質性
  • ロシア「ウクライナ問題」への「米」と「欧」の対応
  • エネルギー政策と財政問題
  • 中国経済の最新事業
  • シャドーバンキング
  • 尖閣への中国侵攻…その時米国は

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー