第129回 春季 全国経営者セミナー(2015年1月21日・22日・23日) 最新の開催内容(第145回 2023年1月)はこちら

全国経営者セミナー

第129回 春季 全国経営者セミナー(2015年1月21日・22日・23日) 講師34氏の紹介講演資料

1日目

12:00

13:15

日本経営合理化協会
理事長
牟田學

牟田 學の2015年、社長の手の打ち方
“攻めと守り”業績向上の実務対策
新しい成長事業・有望分野・海外新市場への着手と
高付加価値への進化のさせ方

  • 15~20年、積極的な「長期繁栄へのベーシックプラン」の描き方
  • 経営を進化させる社長着眼
  • 世界経済の激変・ショックへの備え
  • コスト上昇・値段・売価への着手
  • 自主販売網
  • 価格の支配権を持つ新事業への着手
  • 事業経営は代々が創業者
  • 富裕層の狙い方と事業開発
  • アジア市場、中間層の拡大
  • 都市、貧富…格差の時代
  • 後継者の育成と事業承継・税金への視点
13:30

14:40

慶応義塾大学 教授
産業競争力会議 議員
竹中平蔵氏

竹中平蔵の提言『2020年へ日本好景気シナリオと政策提言』成長戦略

  • GDPの成長こそが国難を救う
  • アベノ成長戦略実現への重点施策
  • 消費税(10%)の増税延期の是非
  • 一気に動き出した首都圏強靭化投資
  • オリンピック=貿易増大の法則
  • 東京一局集中と地方創生
  • 真の反対者は誰だ
  • 資本のリサイクル(公設民営)が推進
  • 減少労働人口(70万~200万人)対策
  • 3.5倍に膨らむアジア中間所得層の取り込み
  • IT新技術と交通インフラ
  
15:05

16:20

西武ホールディングス 社長後藤高志氏

グループ再生・企業価値向上10年の軌跡
~「朝の来ない夜はない」

  • 信用不安、社員の士気低下、動揺…上場廃止(2004年12月)後の経営トップのあり方
  • 厳しい経営改革「峻別と集中」
  • 「侠気」と「勁草」の哲学
  • ビジョンこそ会社の背骨
  • グループシナジーの促進と組織・人材の構造改革
  • 経営改革の着実な成果
  • 悲願の上場、2014年4月23日
  • 成長分野への積極投資
  • 良好な外的環境
17:00

18:15

九州旅客鉄道
会長
唐池恒二氏

今、JR九州がすごい!
“つくる”を仕掛け地域経済を元気にする戦略

  • 「九州新幹線」超豪華列車「ななつ星in九州」…大人気で、九州の魅力を売る
  • 次々と新事業を創造するトップの「夢みる力」
  • 観光から、まちづくりへ!
  • 非鉄道事業(建設・流通・駅ビル・外食…)売上60%超
  • 「安全」と「サービス日本一」
  • 気を呼び込む「5つの法則」
  • 「できないことはない」タブーに挑戦するトップの決断
  • 2016年、株式上場を目指す!
  • アジアからの集客、九州ブランドの発信力
18:35

20:00

日本旅行
社長
丸尾和明氏

ジャパンインバウンド
ソリューションズ
社長
中村好明氏

レジャーサービス研究所
所長
斉藤茂一氏

外国人旅行客(1,000万人突破)で
もっと稼ぐインバウンド戦略

  • 2013年(1000万人突破)~14年、過去最高ペース
  • 台湾・香港・中国・東南アセアン急増
  • 国・旅行業界の観光立国戦略
  • 新免税制度~買い物と飲食が消費の大半
  • 安心、安全「日本ブランド」~ツアーオペレーター品質保証制度
  • ポイントはインバウンドの不満の解消
  • 圧倒的な「売りこぼし」
  • 訪日外国人の2人に…
  • 5年で10倍以上に急増
  • お客は街に来る
  • 大人気の「ようこそ!マップ」
  • 日本式接客のカン違い
  • 最強の武器はタブレット
  • 「PASSION」サイクル…
  • 2000万人の高みをめざして

2日目

08:00

09:00
早朝講話

真言宗総本山
丹法山成就寺 大僧正
佐藤 法偀導師

平成27年(三碧木星)社長の盛運気をつかみ、夢を叶える密教の教え

  • 東洋の叡智「財福富貴の秘法」
  • 多くの経営者、政治家が親炙する異色宗教家
  • この一年間「三碧木星」の年の経済・社会情勢と天地自然の流れ
  • 九星氣学を活かす
  • 社長一人一人が持つ「自分の盛運気」「己を知る極意」
  • 事業運・建築・健康・異性運

著書「もっと素敵な人生に」「財福富貴の秘宝」他多数。

09:15

10:30
分科会1

ランサーズ 社長秋好陽介氏

時間・場所にとらわれない
《クラウドソーシングという新しい働き方》

  • 2008年、クラウドソーシングのプラットフォーム、日本初
  • 5年間で200社以上参入
  • ランサーズ業界最大手
  • 専門的な仕事を依頼する会社と「プロ個人」をマッチング
  • デザイン、英文翻訳、動画製作、アプリ開発…141業種
  • 顧客数10万社突破
  • 2017年には約1500億市場に急成長
  • 人手不足、専門家不在の中小企業には最適
09:15

10:30
分科会2

H&Lリサーチ 代表有賀泰夫氏

2015年からの「日本株式相場」を読む!

  • 日銀「黒田バズーカ」の再稼動と株式相場
  • 海外の機関投資家は日本市場をどう見ているのか
  • 今話題の「JPX日経400銘柄」と「ROE投資術」とは
  • GDPの60%を占める内需関連(食品・小売・流通…)動向
  • 月次の業績増減データを活用した有賀流「株式分析」
  • 「同一業界内の10%勝ち組」銘柄を推奨、注目アナリスト
09:15

10:30
分科会3

龍角散 社 長藤井隆太氏

江戸寛政の創業、200余年「龍角散」を革新させた
8代目の経営

  • ヴァイオリン・フルート…プロ演奏家として世界で活躍
  • 35才で入社し、翌年社長へ
  • 圧倒的な知名度、TVCM…内情は借金40億円、火の車
  • 8代目の経営改革着手
  • 社内の危機感ゼロ!
  • 海外売上の急拡大、ブランド再生
  • 「おくすり飲めたね」大ヒット
  • 累積赤字の一掃、高収益化
  • オーケストラ(指揮者)と社長業の共通点
09:10

10:30
分科会4

トビー・テクノロジー
社長
蜂巣健一氏

視線の動き(アイトラッキング)データは
売上げ増の宝の山

  • 消費者のホンネ、購買行動は「視線の動き」に出る
  • 最先端の技術「アイトラッキング」
  • 売り場、商品デザイン、HP、カタログ…の業界常識が一変
  • 海外市場の分析にも活用
  • 日本でも既に500以上の企業・研究機関に導入
  • ネットの利便性アップで契約率30%増
10:50

12:10

ガリバー
インターナショナル
社長
羽鳥由宇介氏

自動車の販売流通を進化・変革させる
ガリバー挑戦の経営

  • 中古自動車流通の最大手が「新たな販売とブランド」で店舗網を一気に拡大
  • 販売店舗を約10倍の400店舗・15万台体制へ
  • 車業界の流通変革への挑戦
  • 新販売チャネル「スナップハウス」「HUNT」「ミニクル」「OutLet」…
  • 在庫管理「鉄の掟」
  • 20代社員が、次々と「新業態」を開発
  • 攻めの営業は禁止
  • 徹底した「顧客視点」の店舗運営
  • 若手人材の育成「寺子屋制度」を2009年より
  • 本格化するアジア進出
13:10

14:30

SBIホールディングス 代表取締役執行役員社長北尾吉孝氏

新たな金融サービス・商品を創造し続けるSBIグループ進化の経営

  • 創業15年、グループ141社、社員5,000名超…急成長の原動力
  • 北尾流経営哲学の真髄
  • 経営は「時間の関数」
  • グローバル市場で闘い勝つ条件
  • 経営に必要な「自己進化DNA」
  • 新事業・海外企業との合弁を成功させる先見力
  • 「考え抜く」力と実行馬力
  • 時宜を得た事業の剪定
  • 「論語」「孫子」…中国古典を学び、経営の直観力を磨く
  • 経営者の倫理的価値観は企業の根底要素
  • 志は高く夢を持つ
14:50

16:10

メイテック 会長西本甲介氏

日本のモノ造り・イノベーションを支える
専門技術者派遣で伸びる経営

  • 機械設計・IT/エレクトロニクス…正社員のエンジニア約8000名
  • 社員の市場価値を徹底的に高める施策
  • 業界平均より50%高い派遣単価を実現
  • 会社主導型の研修講座は500講座
  • 現場で自発的に行う勉強会は年900回
  • 生涯プロエンジニアという新しい働き方、高齢者活用
  • アジア展開のチャレンジ
  • 創業者「関口房郎氏」を解任し、99年社長就任
  • 創業者に学んだ社長哲学
16:30

17:45
分科会1

信州大学 教授真壁昭夫氏

真壁昭夫の
『2015年からの円ドル・主要通貨の為替相場を読む!』

  • 為替相場を読む「通貨5分類」
  • 世界通貨・資源相場の動向と為替市場への影響
  • FRBの「QE-Ⅲ」終了と金利上昇予測
  • 注目の「2年もの国債」金利
  • 購買力平価
  • 投機筋(ヘッジファンド)の売買パターンと「円先物ネットポジション」分析
  • ユーロ・欧州経済回復の読み方
  • 中国経済の成長鈍化
  • バルチックドライ指数…

著「よくわかる為替相場」他。

16:30

17:45
分科会2

九州大学 主幹教授佐々木一成氏

エネルギー新時代《水素社会の実現》をめざす
九州大学の挑戦

  • 九州大学に水素研究のオール・ジャパンが集結
  • トヨタのFCV(燃料電気車)導入決定
  • 伊都キャンパス内の総電力の5%を賄う実証実験
  • 2030年の日本未来の縮図
  • 水素の製造・貯蔵・利用・安全…サプライチェーン
  • 水素エネルギーの地産「地消」「直送」
16:30

17:45
分科会3

旭酒造 社長桜井博志氏

大人気『獺祭』山奥の酒蔵を世界ブランドに育てた逆転発想の経営

  • 山口県の小さな酒蔵
  • 純米大吟醸酒で売上日本一へ
  • 34才、父の急逝で三代目就任
  • 売上激減、新事業失敗、杜氏の離反…経営危機
  • 精米歩合「二割三分」に社員杜氏で挑戦
  • 2000年から海外進出し、24の国と地域で販売
  • 2015年、春「獺祭 パリ店」オープン

著書「逆境経営」

16:30

17:45
分科会4

脳の学校 代表加藤俊徳氏

『社長脳』『勝負脳』を鍛える!脳は、中高年で一番成長する

  • なぜ成長社長は欠点だらけだったのか?
  • 10,000人以上の脳のMRI診断で発見
  • 「学校脳」と「仕事脳」「社長脳」は全く別物
  • 脳のクセの見直し方
  • 脳にある8大脳番地と鍛え方
  • 脳番地を刺激する3大ポイント
  • 脳のオン・オフの仕方
  • スランプ脱出「ほめノート」法
  • 負ける訓練法
16:30

17:45
分科会5

ソフトバンクロボティクス㈱
プロダクト本部
PMO室 室長
林 要氏

ソフトバンクの『Pepper』が人とロボットの未来を変える

  • 世界初の感情認識パーソナルロボット
  • 2015年2月、販売開始
  • 新30年ビジョン
  • クラウドAI(人工知能)
  • コミュニケーション特化
  • 人によりそい、あなたを笑顔に
  • 高い安全・安定性と長時間稼働を実現
  • オープンな開発プラットフォーム
  • すでにソフトバンクショップで接客中
  • 大人気で集客50%アップ
  • 破格の本体価格19万8000円
18:00

18:30

ヴァイオリニスト穴澤雄介氏

ヴァイオリニスト穴澤雄介氏
全盲のバイオリニストが奏で語る
「見えなくなったら希望が持てた!」

  • いらないものを早く捨てると、得るものが多くなる
  • 僕が考える「プロ意識」とは
  • 正論ではメシは食えない
  • ヴァイオリン弾きだけど、心はロッカー
  • 人はサボりたくなるから、逃げ道は塞ぐ!
  • 時には他人に助けを求める「3つの他力」
18:40

20:00

日本総合研究所
理事長
寺島実郎氏

寺島実郎の時代先見と政策提言 ~更にすすむ日本の少子高齢化と、
成長戦略のグランドデザイン~

  • 首都圏、東京郊外の65才人口、40%超という現実
  • 高齢者の民意と政策への影響
  • 2050年、日本人口3000万人減
  • 訪日観光、3000万人構想
  • IR議論の本質
  • ハイレベル・エイエンドリピーター市場の創造
  • シンガポールの隆盛
  • デンマークモデル
  • 脱工業生産力モデルの構想力
  • 21世紀型の資本主義と分配モデルの創出

3日目

08:00

09:00
早朝講話

佐々木ファーム 副社長村上さゆみ氏

「はじめよう 愛から始める 喜びの循環」
~ありがとう農法の奇跡

  • 北海道、洞爺湖の無農薬・無肥料「エコファーマー」
  • 農業塾「大地の学校」
  • 4才で天国に行った長男(大地君)から教わったこと
  • 仕事を「志事」にする
  • 「ありがとう」が起こす奇跡
  • 「ありがとうごぼう」誕生秘話
  • 農業本来の自然の力
09:10

10:25
分科会1

日立製作所 中央研究所
主管研究長
矢野和男氏

世界初『ウェアラブルセンサ』の第一人者が語る
《人間・組織・社会の法則》

  • のべ「100万人日」以上の行動分析で判った、驚くべき「人間の法則」の新事実
  • 「ヒューマンビッグデータ」を活かすと働き方、生産性が10数%~300%アップする
  • 社員の幸福感(ハピネス)と生産性
  • 「運」「ツキ」の法則をデータが証明する
  • ビッグデータで設ける3原則とは?
  • 購買行動分析で判る「買いたくさせる要素」
09:10

10:25
分科会2

大塚倉庫 社長濵長一彦氏

大塚倉庫の3年間の戦い!
売上・利益を急増させた全社改革ストーリー

  • 2011年~14年、売上高350→430億、外販比率30→50%、利益率大幅アップ実現
  • 「やめるを決める!」と会社は進化する
  • 「お願い営業」絶対禁止
  • 100円は拾うな
  • 脱コスト構想
  • シナジー物流へ大転換
  • 我社の武器発見の糸口
  • 戦略は「社長室で決まる」
  • 全員野球の経営
  • 成長こそ最高のモチベーション
09:10

10:25
分科会3

ランドスケープ
アーティスト
石原和幸氏

世界最高峰“チェルシー”で5度の栄冠!世界一の庭師の仕事哲学

  • 46歳、借金を背負い命がけで出場
  • 初出場で銀メダル、再挑戦から3年連続ゴールド
  • 世界一の“チェルシーフラワーショー”見学の衝撃
  • 夢を語り、突き抜け、実現する
  • 長崎で一坪花屋で創業、急成長
  • 全国展開を目指し、上京も、負債8億円で撤退
  • 繁盛の原点を忘れ大失敗
  • 花と緑で世界を変えたい
  • 日本人が世界で活躍するために

著書「世界一の庭師の仕事術」他

09:10

10:25
分科会4

郵船クルーズ 社長服部浩氏

日本最大の豪華クルーズ「飛鳥-II」、
富裕層市場の拡大・開拓戦略

  • 日本のクルーズ乗船客数が、2013年(23万8000人)に過去最高へ!
  • 最高級「和のおもてなしの心」で大人気
  • 「まるごとラグジュアリー」戦略の狙い
  • 富裕層市場(70~50代)の開拓
  • アスカクラブ
  • 海外クルーズ客船の日本寄港で市場拡大
  • 就航25年記念「南極・南米クルーズ」(100日間)が話題に
10:45

12:00

東京大学 名誉教授養老孟司氏

養老孟司の特別講演本物の自信を身につける“自分の壁”とは!

  • 「自分」と「世間」との折り合い
  • 「自分」の仕事が本当に好きか?本気か?
  • 自分の個性・オリジナリティーを追求するとは何か?
  • 伝統芸能の守破離の教え
  • 本当の自分は世間とのケンカの後に残るモノ
  • 情報過多で振り回されるな!
  • 脳は楽をしたがる
  • メタメッセージの恐ろしさ
  • 言葉はウソ、現実は動かさない
  • 不透明時代を生き抜く教養の力
  • 会社の内と外の壁の上に立った視点
  • 累計600万部「バカの壁」から4部作『自分の壁』は2014年のベストセラー
13:00

14:15

スター精密 社長佐藤 肇氏

早稲田大学ビジネススクール
教授
遠藤 功氏

遠藤 功の“強い企業づくり”特別対談高収益の中堅メーカー“スター精密”の競争力・利益獲得力を探る!

  • 「強い企業」の条件
  • 「強い現場」をつくる7条件
  • “経営戦略”の暴走を許すな
  • 「長期戦略立案」の真の狙い
  • グローバル2000、ニッチトップ
  • “スターらしさ”の確立
  • グローバル競争と販売体勢づくり
  • 真の現場主義と「源流情報」
  • 「選択と集中」とは「捨てる」こと
  • 好況期の経営と不況時の対処
  • M&Aと決断

著書「現場力を鍛える」「見える化」「経営戦略の教科書」他多数

14:35

15:50
分科会1

鳥飼総合法律事務所
代表弁護士
鳥飼重和氏

2015年~相続・所得税の大増税から
オーナー社長を守る実務対策

  • 2015年からの課税強化
  • 首都圏居住社長の相続税はいくら増えるか?
  • 税務調査は経営問題…従来対策では経営者は守れない
  • 税務調査に戦わずして勝つ税理士・弁護士の活用
  • 「税務調査士」資格
14:35

15:50
分科会2

ファイブイズホーム
社長
細井保雄氏

大手住宅メーカーを圧倒し、地元ダントツ№1を
獲得する経営戦略

  • 展示場出展、7エリアでシェア第1位を獲得
  • 「五方よしの経営」こそ王道
  • リーマンショック時も184%成長、35年間“赤字ゼロ”
  • 大手メーカーを凌ぐ家づくり
  • 「土地×建物」最強の組合せが地域№1を支える秘訣
  • 完璧主義サービス
  • 関係者全員出席の「着工式」への想い
  • 顧客満足「3つの行動規範」「6つのステップ」

著書「大手メーカーが太刀打ちできない会社」他

14:35

15:50
分科会3

地震科学探査機構・
東京大学
名誉教授
村井俊治氏

的中率No.1大地震の予兆マップ!
全国1300ヶ所の異常変動から読む

  • 測量工学の世界的権威「村井俊治」東京大学名誉教授
  • 震度5以上の地震を次々的中
  • 全国1300ヶ所のGPS電子基準点データを解析
  • JESEAが独自開発した4つの解析方法
  • 「全国一斉変動」から6か月後が危ない
  • 2015年の要警戒地域
  • 毎週メール配信「MEGA地震予測」
14:35

15:50
分科会4

TACアソシエイツ
代 表
浅見隆氏

伝説の外資トップ直伝!
海外進出で業績を伸ばす社長の「グローバル仕事術」

  • Change before it’s too late!遅すぎる前に、即、変革を!
  • 過去の延長線上に、…我々の未来はない!
  • 日本の生き残る道=各分野でのグローバル化
  • 「日本人、男性、生え抜き」社会は…もう通用しない
  • 「重要な2大変革」を目指して!1.意識(Mindset)に関する大変革 2.ビジネス・プロセスの大変革
  • OGSM思考(グローバル企業の業務プロセス管理システム )
  • スピード×戦略×コミットメントが重要
  • 変化、変革、イノベーションの重要性!
14:35

15:50
分科会5

ライト工業 社 長鈴木和夫氏

土木現場の知恵を活かし生命・生活の安全を守る
使命感の経営

  • 独自の技術で国土の防災・再生へ取り組む特殊土木のトップ企業
  • 企業の強さは自らの使命感の認識にある
  • 『不易流行』のDNA~新しいアイデアが湧いてくる企業風土創り~
  • 逆境下に立ち上げた新規事業
  • 会社を存続させるということ
16:10

17:30

作家・元外務省主任分析官佐藤優氏

佐藤 優の国際情勢を読む
《2015年の政治・紛争・日本の進路》

  • 世界のパワーバランスの劇的変化
    (オバマの衰退、中国台頭、強いロシア復権…)
  • 良好な日露関係と日本の外交戦略
  • 鍵を握る森元首相
  • 韓国、北朝鮮問題
  • ウクライナ最新情勢
  • 国家・民族を超えた組織紛争、イスラム国の根本要因とは
  • 好転しない欧州経済とエネルギー問題
  • 経済危機と戦争経済の可能性…

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー