第130回 夏季 全国経営者セミナー(2015年7月22日・23日・24日) 最新の開催内容(第145回 2023年1月)はこちら

全国経営者セミナー

第130回 夏季 全国経営者セミナー(2015年7月22日・23日・24日) 講師36氏の紹介講演資料

1日目

12:00

13:15

日本経営合理化協会
理事長
牟田 學

【牟田 學の実戦指導】日本企業の“真の競争力・収益力・成長力”を磨きあげる

  • 自社の主力事業プラス1の相乗多角化戦略
  • 「お客様第一主義」の徹底と生涯顧客化
  • 高付加価値を創造する「デザイン・商品名・高価格」の成功戦略
  • 自社の専用販売網
  • 首都圏市場への進出
  • 市場競争を一変させる交通網と情報網
  • サービス産業化
  • 機械化、ロボット化、24時間無人化…投資
  • アジア市場への本格進出
  • 後継とM&A

最新刊「社長のいき方」他多数

13:30

14:45

三菱重工業
会長
大宮英明氏

この星に、確かな未来を
長期的視点に立ち、世界の発展に寄与する経営戦略

  • 短期的視点から長期視点へ
  • 日本の経済成長と世界貢献
  • 事業規模5兆円企業への飛躍
  • 自前主義からの脱却と科学的経営手法の導入
    (「エネルギー・環境」「交通・輸送」「防衛・宇宙」「機械・設備システム」の4ドメイン制と戦略的事業評価制度)
  • 50年ぶりの国産旅客機開発~2017年納入開始
  • 21世紀の日本 ‒ 技術創造立国の実現
15:05

16:20

パナソニック
会長
長榮周作氏

「モノをつくる 街をつくる 人をつくる」

  • パナソニックの目指す姿
  • 創業100周年に向かって
  • 「売上成長による利益創出」の実現
  • 当社成長を牽引する事業とその取組み
  • 藤沢サスティナブル・スマートタウン
  • スマートハウスからスマートタウン/スマートシティへ
  • スマートコミュニティへの取組みと考え方
  • エコ~快適・便利~安心・安全で持続可能なくらしを目指して
  • 企業継続に重要なこと
  • 衆知経営
  • 失敗を恐れない
17:00

18:15

日本レストラン
システム会長
大林豁史氏

21世紀ブランド『星乃珈琲店』を創り育てる超・積極経営の戦略

  • 既存ブランド(業態)の復活策では時代に勝てない
  • 低価格路線の失敗
  • 経常利益率(21.1%)ダントツ高収益から、リーマンショックで業績急落
  • “朝会需要”をキーワードに21世紀ブランド開発に着手
  • コーヒーファースト発想
  • ドトールコーヒーの統合相乗効果
  • 星乃珈琲店は、グループノウハウの集大成
  • 3年1ヶ月で100店舗達成
  • データは裏切らない
  • 自前立地、強い財務の戦略

最新著書「21世紀のブランドを創る 「星乃珈琲店」誕生物語---超積極策によるドトール日レスグループの復活劇」

18:35

19:00

経済評論家三橋貴明氏

【日本国繁栄の絶対法則】安全保障の強化こそ経済再生への道

  • 地震・津波・災害大国の日本がやるべき安全保障
  • 非常事態への備えと供給能力
  • 日本国民が安心して仕事・生活できる環境構築
  • 防衛という安全保障
  • デフレは貨幣現象ではなく総需要不足
  • 日本の財源は十分
  • ダマされてはいけない

最新著書「繁栄の絶対法則」他多数。

19:10

20:00

内閣官房長官
菅 義偉氏

【菅 官房長官の特別講話】日本再生に賭ける改革断行の決意

  • 「農協改革」「発送電分離」「TPP大詰め」...岩盤規制改革と成長戦略の推進
  • 「デフレ脱却」「賃上げ」「法人税ダウン」
  • 日本企業の国際競争力強化への支援
  • 地方創生を担う「まち・ひと・しごと創生総合戦略」と中小企業の活性化対策
  • 戦後70年、日本と中国・韓国の関係改善と集団的自衛権の行使

2日目

08:00

09:00
早朝講話

山一興産 社長柳内光子氏

元氣を出せ 男たちよ!

  • 男社会の生コン業界で社長業32年
  • 東京・神奈川にグループ18拠点 年商500億トップ
  • 祖母・母の絶対の教え「内山家の家訓」を活かす経営
  • 地域社会に私財還元
  • 98年より社会福祉法人・医療法人・学校法人...私財を投じ次々支援し再生
  • 渋沢栄一賞受賞
09:15

10:30
分科会1

小西美術工藝社 社長デービッド・
アトキンソン氏

日本の国宝を守るイギリス人社長の“発想大転換の日本再生論”

  • 創業370年・文化財修復の世界最大手
  • トップアナリストから異色の転身
  • ミステリアスジャパニーズ現象の不思議
  • 日本の本当の強さを発見し再生
  • 本物の職人技術集団で利益大幅改善
  • 真の観光立国への業界改革へ挑戦

著書「イギリス人アナリスト 日本の国宝を守る 雇用400万人、GDP8パーセント成長への提言」

09:15

10:30
分科会2

ZMP 社長谷口 恒氏

注目の自動運転システムを開発する“ロボットベンチャーZMPの戦略”

  • 2001年創業、二足歩行ロボット・音楽ロボット等開発
  • 08年より、自動運転等のRobocarシリーズを開発
  • インテル・コマツ...超大手が出資
  • プリウスロボットカー
  • 独自の「SLAM技術」世界最先端
  • ロボットタクシー、物流、ヘルスケア進出
  • 日本にシリコンバレーを作る
  • 国人技術者50%
09:15

10:30
分科会3

生活の木 社長重永 忠氏

社員一人一人が幸せになり、業績が伸びる“家族経営の志事論”

  • 社員満足度「東日本第一位」
  • 業界売上No1!15年連続増収
  • 幸せ3つの歯車
  • 700名以上の社員、90%が女性
  • 全社員の誕生日が言える社長たれ
  • 社員は「信頼され、任される」から志事が100倍面白い
  • 公私一体の経営
  • 4つの「おもい」
  • 著書「まかせる経営」

    09:15

    10:30
    分科会4

    サンドビック 社長藤井裕幸氏

    日本品質で“世界一工場”に3年間で変革!藤井流『究める経営』の神髄

  • 円高・高コスト...工場閉鎖決定から、全世界53工場中1位へ
  • 超硬工具シェア世界一
  • 「5S」を「究める」と高収益になる
  • リードタイム半減、コスト30%消滅達成し、中国の工場より低コスト化
  • 改革への抵抗10項目、突破
  • 7人のサムライ幹部
  • 藤井哲学の支え言志四録
  • 世界一クリーンで、世界一知恵を生む工場
  • 2000年社長着任、日本の市場シェア2倍
  • 2015年に本社工場の生産ラインを日本の工場へ移転
  • 創業150年、本社スウェーデン、売上1兆5000億
  • 日本法人の「自治権」
  • リーダー「5力」
  • 著書「究める力」

    10:50

    12:10

    キッコーマン
    社長 CEO
    堀切功章氏

    キッコーマンしょうゆを“世界の調味料”へ《キッコーマンの成長戦略》

    • 創業の歴史350年、1917年茂木家(六家)高梨家、堀切家の八家が合同で野田醤油(現・キッコーマン)設立
    • 1957(昭32)年米国法人、1972年米国工場設立
    • 2013年海外売上が国内を逆転
    • 国内飽和市場のテコ入れ
    • 大ヒット「わが家は焼肉屋さん」「うちのごはん」...開発
    • 容器革命で「生しょうゆ」、高付加価値
    • 「しょうゆ」を全世界の味へ
    • 食文化の国際交流で市場創造
    • 商品を進化させ続ける
    • 「グローバルビジョン2020」
    13:10

    14:30

    上智大学名誉 教授渡部昇一氏

    《戦後70年の提言》=日本が、まっとうな独立国となるために!

    • 中韓との歴史戦争
    • 1951年(昭和26年)のマッカーサー証言と歴史の真実
    • 日本の大マスコミの「反日報道」にダマされるな!
    • 瓦解する国内の反日勢力
    • 軍事の独立なくして、国の独立なし
    • リビジョニスト(歴史修正論者)批判への反論
    • 米中は、なぜ手を結ぶのか?
    • グローバリズムの正体
    • 米国内の対立と主導権争い
    • 世界の師表たる「日本人の底力」
    • 急変する東アジア情勢
    • 日本が世界を変える!

    著書「日本がつくる新たな世界秩序」「朝日新聞と私の40年戦争」他多数

    14:50

    16:10

    モスフードサービス
    会長兼社長
    櫻田 厚氏

    強くて楽しい会社をつくる“MOS流”公私同一経営

    • 1972年モスバーガー1号店
    • “はじめにこころありき”の経営理念
    • “MOS”の社名に込めた想い
    • おいしさ、安全、健康へのこだわり
    • 愛を中心としたフランチャイズシステム
    • 地域密着というファミリー意識
    • 事業戦略「食」への取り組み
    • ブランドとは?企業を人間に例えるならば
    • 尊敬するファミリービジネス
    • モスバーガーチェーンの目指す姿

    著書「いい仕事をしたいなら、家族を巻き込みなさい!」

    16:30

    17:45
    分科会1

    金沢星稜大学
    進路支援センター長
    堀口英則氏

    採用コンサルタントLegaseed 社長近藤悦康氏

    WITS 社長喜多野正之氏

    《座談会》人手不足への対応策!できる大学生を採用し、定着・戦力化する法

    • 地方私立大学の学生が次々内定獲得!就職率90%の就活指導
    • 無名の中堅・中小企業が優秀な学生を大量に集めるイベント手法
    • 「さとり世代」新卒を定着・即戦力にする施策。離職率80⇒10%へ


    16:30

    17:45
    分科会2

    ダイヤ精機 社長諏訪貴子氏

    町工場の娘が突然、会社を継ぐ!涙と感動の10年戦争

    • 社長(父)が緊急入院「余命4日
    • 32才主婦が突然社長に
    • 男として育てられた娘時代
    • 入社するも衝突しクビ!
    • 改革・再生への3年計画
    • リーマンで倒産危機
    • 受注急増の神風が吹く
    • 旧姓「諏訪」を名乗る覚悟
    • お父さん!会社を残してくれてありがとう

    著書「町工場の娘」

    16:30

    17:45
    分科会3

    ハーツユナイテッド
    グループ
    代表取締役社長 CEO
    宮澤栄一氏

    全国約8,000名のニート、フリーター、オタクを組織化した超プロフェッショナル集団

    • ソフトウェアの不具合検出(デバッグ)で創業
    • 創業3年目に倒産の危機
    • 社長を本当はやりたくなかった!
    • 出会いと縁
    • アルバイト契約から正社員登用
    • 会社は数字ではなく「100%人」
    • 新事業、サイバーセキュリティ
    16:30

    17:45
    分科会4

    GALERIE itu'
    代表
    伊藤喜之氏

    若者よ 超デッカイ夢を描け!『ゼロから実現させる成功6大奥義』

    • コネなし、学歴なし、スキルなしでも「パリで大注目アーティスト」で大成功
    • 「バカかしこ」と「賢こバカ」
    • 中途半端な夢ならジャマになる!
    • 激しく奇抜で目立て
    • 根拠のない絶対自信
    • 「バカでも年収1000万円」は16万部のベストセラー
    16:30

    17:45
    分科会5

    北摂演出研究所 代表/プロデューサー
    元・宝塚総支配人
    森下信雄氏

    100年にわたり熱狂的に愛され続けるタカラヅカの秘密

    • 1914年、初公演
    • 歌劇団員数400名、年間公演約1300回、観客動員数250万人
    • 5組体制、独自の「スター・システム」
    • エンターテイメント作品の「ウラとオモテ」
    • 阪急の主力事業へ
    • 一気通貫の「垂直統合システム」メリット
    • 「シロウトの神格化」(コミュニティの創造)
    • 私設「ファン会」の仕組み
    • タカラヅカとAKB48
    • 女性ばかりの組織のマネジメント
    • 「コミュニケーションそのもの」を売る!

    著書「元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略」

    18:00

    18:30

    ソプラノ歌手野々村彩乃氏

    天と地をつなぐ「神の声」―

    • 2015年「第82回選抜高校野球大会」開幕式で国歌(君が代)を独唱(当時高校3年生)し、世界が絶賛!
    • 神々しく透き通った歌声が、人々の心を一瞬で捉える
    • 大注目!日本の若手ソプラノソリストとして活躍中
    18:40

    20:00

    日本総合研究所
    理事長
    寺島実郎氏

    主役不在の2015年~混沌とする世界情勢と金融構造の変化

    • 世界的な超金融緩和、中国シャドーバンク...金融危機の可能性
    • 米国利上げ予想
    • 欧米大国の中東政策の顛末とイスラム国
    • 日本の外交、国際協力の立ち位置
    • AIIBと日本の選択
    • 株価20,000円の危うさ
    • 日本経済の実態と進む貧困化

    著『新・観光立国論-モノづくり国家を超えて』『若き日本の肖像- 一九〇〇年、欧州への旅』他多数

    3日目

    08:00

    09:00
    早朝講話

    柳生新陰流兵法
    第二十二世宗家
    柳生耕一平厳信氏

    最強の柳生新陰流“活人剣”に学ぶ―負けない奥義

    • 450年続く、柳生新陰流の奥義「性自然」「転」「真実の人」
    • 「活人剣」と「殺人刀」
    • 構えない構え「無形」
    • 平和な時代の「剣術の意義」
    • 「位の違い」とは
    • 兵法の三つの病気「三箇捧」
    • 勝負時の心の操作法
    • 「因の論理と果の論理」と「無分別智と分別智」
    • 「昨日の我に今日は勝つべし」「乾坤の徳」…兵法書に学ぶ

    著書「負けない奥義」

    09:10

    10:25
    分科会1

    ENTOENTO
    (エントエント) 社長
    松本順市氏

    3K職場の中小企業で新人が定着しヤル気を出す人事体制の作り方

    • 3店舗「鮮魚小売」が、売上200億(東証1部)へ成長した人事・組織体勢の仕組み
    • 厳しい労働環境、悪い定着率
    • 社員が成長する人事制度
    • 週休2日への挑戦
    • これまで600社へ導入、実践
    • 社長は人事のプロたれ!
    • 高収益化とヤル気倍増

    著書「成果主義人事制度をつくる」「即戦力に頼ると会社は必ずダメになる」他多数

    09:10

    10:25
    分科会2

    東京大学大学院
    准教授
    松尾豊氏

    人工知能が、ビジネス・社会の仕組みを進化・大転換させる

    • 身近な「掃除ロボット」「将棋ロボット」...人口知能で飛躍的進化
    • 人工知能(AI)で、何ができるか?「機械学習」と「表現学習」の進歩
    • ビックデータと人工知能
    • 政治・経済・国境...大変化の予感
    • 人工知能は、日本が再び勝てる成長分野
    • 10年後、なくなる仕事
    • 人工知能と医学・倫理

    共著「人工知能って、そんなことまでできるんですか」他論文多数。

    09:10

    10:25
    分科会3

    東新住建
    会長・創業者
    深川堅治氏

    民事再生(破綻)、血路から生還。僅か3年で終結宣言!
    「失ったものを数えるな。残ったものを最大限に生かせ!!」
    (パラリンピックの父「グッドマン博士」より)

    • 住宅販売33期連続黒字、売上1000億…上場も破綻
    • 狂ったメインバンクの性急な貸しはがし
    • 会社の信用はゼロ。社員の人間力に信用が残っていた。「人間業セールスマニュアル」の効果
    • 銀行取引停止から無借金事業
    • グループ会社、信用回復目的で東証上場を果たす

    著書「お客様の心は逆に動く」

    09:10

    10:25
    分科会4

    NHK
    チーフプロデューサー
    井上恭介氏

    島根県邑南町
    観光協会常務理事
    寺本英仁氏

    《里山資本主義・対談》本当の豊かさの創造が日本の未来をつくる

    • 行き過ぎた「マネー資本主義の暗黒面」
    • 先端技術が田舎を革命的に変える
    • 逆発想「田舎の商売繁盛の行方」
    • 里山の革命家が仕掛ける価値創造
    • ニューノーマル消費
    • 林業は先端産業
    • 「都会の里山資本主義」とは?
    9:10

    10:25
    分科会5

    八芳園
    取締役専務
    総支配人
    井上義則氏

    名門「八芳園」をV字回復させた、ブライダル事業の革新への手の打ち方

    • 1000組まで急落した挙式数を4年間で2000組にV字回復
    • 全スタッフの意識改革
    • 生涯顧客化「アニバーサリーテーブル」
    • スローガン「TEAM FOR WEDDING」
    • 「志事」化
    • 目標は売上ではなく「ハッピーづくり」を徹底
    • チームワーク発揮の8大指標
    • 感動の「かなえる婚」
    10:45

    12:00

    Ohtake,Urizar&Co
    社長
    大竹愼一氏

    《大竹愼一のウォール街からの警鐘》加熱する株式・金融市場のゆくえ

    • 米・欧・中・日の中央銀行のジャブジャブマネー
    • 世界を覆うデフレ圧力
    • FRBの利上げ
    • 「リーマン」「ギリシャ」...次に来る「危機」の足音
    • 市場のジンクス
    • 予兆は表れている
    • 米国の直近の経済指標と「危機の火種」
    • 香港株と上海株
    • 世界戦争のリスク
    • 経営者の企業防衛策の鉄則
    • 生き残りの「三本足打法」
    • BS経営の4大条件

    著書「2015年 世界大恐慌の足音が聞こえる」他多数

    13:00

    14:15

    総合メディカル
    取締役 相談役
    小山田浩定氏

    創業時の『よりよい事業観』が、会社力も社員力も事業も伸ばす

    • 37才で7名の仲間と創業、1000億企業へ
    • 創業時の「3つの誓い」
    • 需要への報いは30年
    • 大儀をもって臨めば道は開ける
    • 真に自立した会社となるために
    • 「株式上場」決断の想い(2000年東証二部、01年一部)
    • 成長する時には「試練」が訪れる
    • 社員約4,500名を率いる「わたしたちの誓い」、「社是・社訓」
    • 人生の根本は死生観
    • 逆境が人をつくる
    • 医業経営コンサルティング、医師の紹介、転職・開業支援、調剤薬局の運営、 医療機器のリース。介護関連事業展開。高齢者
    14:35

    15:50
    分科会1

    千葉大学
    特別教授
    野波健蔵氏

    注目のドローン(電動無人ヘリ)の最新技術とその応用、今後の展開

    • 自律型マルチローターヘリ研究・開発の第一人者
    • 初の国内量産機、1台2~300万
    • センシング技術、制御ソフト
    • 目を持つドローン
    • 福島原発の事故現場配備へ
    • 物資輸送・災害救助・測量・防犯...用途拡大
    • 大学初ベンチャー設立

    共著「システム動力学と振動制御」他多数

    14:35

    15:50
    分科会2

    カッシーナ・イクスシー
    社長
    森康洋氏

    全社一丸で、3年連続赤字を一年で黒字転換!森流改革の実行戦略

    • イタリア高級家具、売上103億が4年で53億激減
    • リストラなし、借金半減で再生
    • 森流「3大業務改革」
    • 全社員の名前を覚え着手
    • 社員の無関心と負け犬根性払拭
    • 高級ブランド信用回復
    • 売上は下がってもいい
    • 社内外「もり散歩」
    • 正月以外休みなし
    14:35

    15:50
    分科会3

    フレイムワーク・
    マネジメント 代表
    津田倫男氏

    地銀・第二地銀再編の大胆予想と中堅・中小企業の予防策

    • 2014年11月、浜銀と東日本
    • 同11月、肥後と鹿児島銀行
    • 15年4月大正とトモニHD
    • これから本格化、地銀再編
    • メガバンクの地銀政策
    • 信金・信組の動き
    • 自社のメインバンク対策と取引増強判断
    • 2015年秋、ゆうちょ銀上場とJAバンク動向

    最新著書「大予想 銀行再編地銀 とメガバンクの明日」他多数

    14:35

    15:50
    分科会4

    国家戦略特区 委員
    政策工房 社長
    原 英史氏

    国家戦略特区はどうなる?
    規制緩和の進捗とビジネスチャンス

    • 話題の「国家戦略特区」とは何か?
    • 6つの特区と成長戦略方針
    • 「養父市」の挑戦
    • 「岩盤規制」に少しでも穴は空いたか?
    • 成長産業を邪魔する21分野規制
    • 役人の掟と利権構造
    • 農業、JA全中改革の影響
    • 年金・医療・介護法案の提出

    著書『日本人を縛りつける役人の掟/岩盤規制を打ち破れ』(小学館、2014年)、『国家と官僚』(祥伝社新書、2015年)など

    16:10

    17:30

    経済財政諮問会議 議員
    東京大学大学院 教授
    伊藤元重氏

    【安倍政権のブレーン】伊藤元重教授の日本経済活性化の提言

    • 安倍政権の第2ステージ
    • “日本の3安”が景況に与えるインパクト
    • 世界的なエネルギー価格の下落と経済効果
    • 日銀の金融政策と「実質金利マイナス」
    • 膨大な個人金融資産・企業の内部留保
    • 日中は40年ぶりの大バーゲンセール中
    • 経済政策の短期効果と長期シナリオ
    • 安倍政権の岩盤規制4分野改革
    • TPPと農協
    • 電力自由化
    • 医療
    • 法人税と賃金

    著書「経済を見る3つの目」他数多くの共著・論文がある。

    151回 新春
    全国経営者セミナー

    2026121日(水)-23日(金)

    パレスホテル東京

    オンライン・ライブ受講あり

    宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

    全国経営者セミナー