第135回 新春 全国経営者セミナー(2018年1月24日・25日・26日) 収録講演CD・DVDはこちら

全国経営者セミナー

第135回 新春 全国経営者セミナー(2018年1月24日・25日・26日) 講師35氏の紹介 講演資料

1日目

13:10

14:10

日本経営合理化協会
理事長
牟田 太陽

平成30年、社長の新繁栄戦略
《経営環境の大変貌と、業績向上への手の打ち方》

  • 社長は激変する経営環境にどう対処すべきか
  • 衆院選の影響と社長の視点
  • 増客戦略が緊急課題
  • 売上は全ての源泉
  • 人手不足はこれから本番
  • 変化に強い組織のつくり方・動かし方
  • 事業発展計画書が我社の未来を創る
  • いま成功している「会社・社長・事業」の戦略と戦術に学ぶ
  • 政治の不安定と激動の国際情勢から、経営者は目を離してはならない…
14:30

15:30

 ジョンソン・エンド・
ジョンソン
社長
日色 保氏

《「働き方改革」の先駆者》
ジョンソン・エンド・ジョンソンが目指す
人材活用と働きがいのある職場

  • 消費財から医療機器・医薬品まで幅広い製品を扱うトータルヘルスカンパニー
  • 全社員に浸透している企業理念「クレドー(我が信条)」による経営
  • 働きがいのある職場
  • マインドセットの変革
  • 成果へのフォーカス
  • ボトムアップによる業務の見直し
  • ダイバーシティとインクルージョン
  • リーダーに求められる要素
  • リーダーを育むリーダー
  • 能力開発ポートフォリオ
  • パフォーマンス・ディベロップメント
15:45

16:55

ブリヂストン
元CEO/社長
荒川 詔四氏

《世界№1ブリヂストン》
“小心な楽観主義”で率いる最強のリーダー学

  • 世界中でリーダーシップの基本は変わらない
  • 最強チームを生む25の鉄則
  • 逃げ道のない場所で人は鍛えられる
  • 入社2年目に学んだリーダーの基本
  • 面白いことをするからリーダーは育つ
  • 仕事の所有権を手放すな
  • 原理原則を死守する
  • 格好いい言葉を使わない
  • 心配性だから強くなる
  • 組織の力学
  • 部下の痛みに敏感であれ
  • 地位はダメな人をつくる
  • 臆病な理想主義者
  • 戦略的なケチ
  • 繊細さを束ねて、強靭なリーダーになる
  • 目先の危機ではなく、危機の先を見つめる
  • 次世代に「美田」を残す
17:20

18:20

森ビル
副社長執行役員
森 浩生氏

東京の魅力向上施策~森ビルの街づくり理念~

  • 森記念財団「世界の都市総合力ランキング2017」
  • 森ビルの街づくり理念・事例の紹介(再開発手法・虎ノ門ヒルズ周辺開発)
  • 森記念財団「都市のイメージ調査2016」
  • 日本の直面する課題(少子高齢化、労働人口減等)
18:40

19:50

元衆議院議員田中眞紀子氏

田中眞紀子
名宰相・田中角榮の羅針盤であった娘が語る
「父と私」

  • 父の思考で今の日本を診ると
  • 没後20年以上も経ての角榮ブームは何故?
  • 真の政治家とは
  • 等身大の田中角榮
  • 現場主義と現物主義
  • どうして日本の政治は世界に通用しないのか
  • 戦後70余年
  • 人間関係=政治は人を見れないと無理
  • 昨今の国政と政治家
  • マコちゃん⇒お嬢さん⇒奥さん⇒先生・大臣⇒眞紀子さん…
  • 日本とはどういう国か、どこへ向かうのか…などを予定

2日目

8:00

9:00
早朝
講話

登山家栗城 史多氏

【早朝講話】折れない心をつくる「弱者の勇気」。見えない山を登る全ての人達へ!

  • 凍傷で手の指9本を失いながらも、
    単独・無酸素でエベレスト登頂に挑む登山家
  • 否定という壁
  • 不可能も限界も、つくるのは自分
  • 山でなく自分を見よ
  • 夢はゴールではなくスタート
  • 仲間と応援しあうことの相乗効果
  • 瀕死の重傷だった私の心に火をつけた「父のひと言」
  • 執着をしない…
9:15

10:25
分科会
1

(元)キリンビール
代表取締役副社長
田村 潤氏

《奇跡の大逆転》負けグセがついたチームを
不屈の常勝軍団に変える!

  • アサヒからの首位奪還は、地方のダメダメ支店から始まった
  • 会議の廃止
  • 経営理念とビジョンによる行動改革
  • 現場に本質はある
  • 負け組織の風土
  • お客様は情報でビールを選ぶ。売れていて勢いのあるビールが飲みたい
  • 上司を見るな!ビジョンを見ろ!
  • 誰かの為にやると、必ず勝つ
9:15

10:25
分科会
2

ロッキングホース
代表取締役
森部 好樹氏

将来の伸びしろが大きいから成長が早く、活躍の場面も多彩!《高卒採用は宝の山》
優秀人材獲得のすすめ方と成功実例

  • 今や大卒人材は二極化、学歴主義は時代遅れ
  • やりがいを感じ辞めない高卒社員
  • 就職する高校生は学力優秀・生活態度もマジメ
  • 高校から見た「良い会社」とは
  • 優秀な高校新卒を獲得するカギ
  • 進路指導担当教員との関係強化のポイント
  • 「教育力」のある企業が評価される
  • 保護者との関係づくり
  • 強みと弱み
9:15

10:25
分科会
3

辻・本郷税理士法人
専務執行理事
楮原 達也氏

知っていると知らないでは大違い!
《平成30年・税制改正》経営者が注視すべき重要ポイント

  • 事業承継税制の特例措置と拡充とは
  • M&A等の事業再編促進
  • 『働き方改革』をアト押しする所得税改革(基礎控除と給与所得控除)
  • 法人税減税は賃上げや生産性を実現する会社に手厚くなる
  • 交際費課税特例の延長……等、検討策の最新状況と社長の備え
9:15

10:25
分科会
4

戦国マーケティング 社長福永 雅文氏

NHK大河ドラマを、経営者が100倍楽しむ
西郷(せご)どんに学ぶ 敬天愛人の経営

  • なぜ、辺境の薩摩藩の下級武士の西郷どんが明治維新のMVPになったのか?
  • MVPの西郷どんが、なぜ、新政府に敵対し、賊軍として滅び去ったのか?
  • 西郷どんの思想「敬天愛人」とは何か?それを経営に、どう活かすか?
10:45

11:45

DGホールディングス
(旧DMMホールディングス)
代表取締役社長
松栄 立也氏

大きな敵と戦う、小さな会社の知恵

  • 30年増収増益・売上2千億円!巨大企業との戦いに勝ち残る「しくじらない経営学」
  • 日本最大のユニコーン(未上場・企業価値10億ドル超)企業、成長の軌跡
  • 動画配信、ソーシャルゲーム、FX、太陽光発電、3Dプリンター、民間ロケット広告支援…
  • 石川県のビデオ店から始まった、偉才・亀山オーナーとのフロンティアスピリッツ経営
12:45

13:45

産業技術総合研究所
理事長
中鉢 良治氏

中鉢 良治 “技術を社会へ”
我が国最大級の公的研究機関、産総研の挑戦!

  • 科学技術の光と影
  • モノづくりの未来
  • 産総研のミッション
  • 産学官連携に向けた取り組み、連携事例
14:00

15:10

文部科学大臣補佐官鈴木 寛氏

堀江 貴文氏

モデレーター
フォーブス・ジャパン
副編集長
谷本 有香氏

スタートアップ起業の経営者に絶大な人気の“現代のカリスマ”座談会世界を視野に
新しい時代の価値観と経営を考えてみよう!

15:30

16:40
分科会
1

産経新聞社論説委員
大正大学客員教授
河合 雅司氏

33万部のベストセラー『未来の年表』の著者が読む《人口減少という「静かなる有事」》
戦略的に縮もう!

  • 絶対的な「後継者不足」に陥る
  • 機械や外国人では賄えない労働人口の減少
  • 人件費ピークが経営を圧迫
  • 世界的な食糧争奪戦
  • 自治体の半数が消滅
  • 国民の3人に1人が65歳以上に
  • 女性の半数が50歳超え
  • 3戸に1戸が空き家
  • 東京一極集中は日本の破たんにつながる…から日本を救う、私の提言
15:20

16:40
分科会
2

丸紅新電力
社長
西山 大輔氏

マーケティング
コンサルタント
西川りゅうじん氏

早いもの勝ち!
《電力自由化で到来したビジネスチャンス》

  • 中小企業が儲かる!丸紅グループのアト押しによる電力マーケット参入支援サービス
  • 《電力小売りの完全自由化》市場で他社に先行する、丸紅新電力の快進撃
  • メーカー、小売、賃貸業…利用者としても本業の電気代コスト削減に貢献
  • スポーツ&文化“応援ファンディング”
  • 代理店(販売協業店)制度について
15:20

16:40
分科会
3

(元)豊田自動織機 工場長
/FMAG 代表
中迫 雅美氏

中小メーカーのための、失敗しない
「トヨタ生産方式」導入法

  • 豊田自動織機の知恵袋を結集し、中小でも海外でも導入できるノウハウに体系化
  • 不良も在庫も減るトヨタ式の真髄
  • 仕組みに魂
  • なぜ、なぜ…を繰り返す
  • 職場のモチベーション
  • 全員参加の風土づくり
  • 自発性を根付かせるには
  • 職場で使うツールやルール作り
  • 標準3票に基づく教育カリキュラム…
15:20

16:40
分科会
4

I.S.Collaboration
代表
松本 進氏

《マインドアンダーパー》
スイングを直さずゴルフスコアが10打縮まる心理学

  • 無名のUSC大学ゴルフ部を短期間で全米No.1に導いた、テクニックを教えない上達法
  • 社長の決断にも通ずる心理学
  • 成功から徹底的に学ぶ意味
  • セルフイメージ
  • 馬場ゆかりプロとの「無謀なゴールセッティング」だからこその有効性
  • 新しいルーティーン無しに「違う結果は望めない」
  • ハンク・ヘイニーの教え
17:00

17:30

ボサノバ歌手小野 リサ氏

《一流に触れる》世界に歌声を響かせるボサノバ界の歌姫
小野リサの歌とギター演奏ミニライブ

17:50

19:00

パナソニック
終身客員
木野 親之氏

日本経営合理化協会
会長
牟田 學

進行役
日本経営合理化協会
専務理事
作間 信司

【牟田 學の名経営者対談】
現代の経営者は、「松下幸之助」翁に何を学ぶか

  • 松下電器(現パナソニック)創業100年、脈々と流れ続ける幸之助翁の教え
  • 経営の神様は、いかに人を育て、哲学や理念を全社に浸透させたのか
  • 名代として企業再建に赴かせ成功させた、幸之助翁と木野氏の叱られ問答
  • 王道の経営とは 
  • 大きくなったら大将はウチにいろ 
  • 三方良し
  • 運を呼び寄せる力 
  • カリスマ亡き後の組織について考える…を、予定

3日目

8:00

9:00
早朝
講話

(元)自衛艦隊司令官香田 洋二氏

《国防を考える》北朝鮮・中国・米国…
日本を取り巻く緊張状態と今後

  • 自衛艦隊司令官、国家安全保障局顧問を務めた元海将が、いま警鐘を鳴らす
  • 金正恩vsトランプの激突と舞台裏
  • 最も有利な環境で攻撃する米国
  • 北朝鮮の狙いは
  • 中国が及ぼす北への影響
  • ミリタリーバランス
  • 一時的な平和解決の妥協では、北の核に孫や子の代まで怯えることになる
9:15

10:25
分科会
1

ダイヤモンドメディア
代表取締役
武井 浩三氏

『ホワイト企業大賞』受賞!
人を活かすホラクラシー(自律・自走組織)経営

  • 米国の超優良EC企業ザッポスの導入・実践で、世界が大注目の組織手法
  • 社長・役員は選挙と話し合いで決める
  • 肩書は自由
  • 残業という概念を排除
  • 給与は皆で決める
  • 働く時間・場所・休みは自分で決める
  • オープン財務
  • オフィスのコワーキング化
  • 起業・副業を推奨
  • 経営計画なし
9:15

10:25
分科会
2

要人シークレットサービス
危機管理コンサルタント
田丸 誠氏

《社長・資産家の用心棒》
会社を狙う最新の犯罪事例と、正しい対応の進め方

  • 経験と実績を多数有する警察OB精鋭スタッフによる、危機管理コンサルタント集団
  • 会社の秘密事項が筒抜け
  • 対応ミスにつけこんだ過大・不当要求
  • ハラスメント
  • 悪質なクレーマー
  • 盗聴器
  • 反社会勢力
  • 不動産トラブル
  • 身辺警護
  • 東京の大学に通う娘に悪質ストーカーがつきまう… 最新実例で解説
9:15

10:25
分科会
3

真言宗総本山
丹法山成就寺
大僧正
佐藤 法偀氏

平成30年(九紫火星)
=社長と会社の年盛運、夢を叶える密教の教え=

  • 歴代の指導者たちが願望実現に用いた、東洋五千年の叡智・大宇宙の法則
  • 今年、勢いづく人、変化に用心すべき人
  • 戊戌(つちのえいぬ)年の特徴
  • 九星で診る各界リーダーたちの年運
  • 今年の吉方 
  • 五黄殺と暗剣殺
  • 天の時・地の利・人の和 
  • 側近・後継者との相性の見方
  • 陰陽五行
9:15

10:25
分科会
4

ITmedia ビジネスオンライン
副編集長
土肥 義則氏

《行列研究所》バカ売れ法則大全・最新レポート

  • 最新の“バカ売れ”事情から、大ヒットの舞台裏・ヒミツ・ノウハウを読み解く
  • 今どきの売れる法則
  • お客様限定のヒット商品は「未来のバカ売れ」ヒント
  • 今も昔の変わらず売れる「ロングセラー」
  • 商品の「勝ち組」と「負け組」
  • “次に来るバカ売れ”はここが違う!
  • ササる戦略…等、実例で紹介
10:45

11:45


 ファミリーマート
社長
澤田 貴司氏

新生ファミリーマート
“コンビニ業界トップを狙う”経営戦略

12:45

13:45

日本マイクロソフト㈱
センター長
澤 円氏

ビル・ゲイツが全世界10万人のトップに選んだマイクロソフト伝説のマネージャー
《世界ナンバーワンのプレゼン術》

  • 仕事で最も必要なスキルは「プレゼン力」
  • 3つのゴールを意識する
  • プレゼンは「ファンを獲得するための時間」
  • ここで差がつく話し方
  • 相手に伝わる、人を動かす「普遍的セオリー」
  • 「I」ではなく「We」
  • 一期一会の意識で出し惜しみせず
  • 誰にでも伝わる言葉をつくる
  • 口ぐせ、手、声、表情…
  • 重要なのは「心の琴線に触れるかどうか」
14:00

15:10
分科会
1

平成建設
代表取締役
秋元 久雄氏

日本一の大工集団をめざす!
《平成建設・人を育てる経営》

  • 分業化が進む建築業界に逆行、モノづくりの未来を変える
  • 25年連続増収
  • 自社で育てた2百名を超える職人大工集団
  • 内製化システムでグッドデザイン賞
  • 高品位・高収益を実現
  • 経産省「おもてなし企業選50」選出
  • 匠千人への挑戦
14:00

15:10
分科会
2

経営ステーション京都
代表取締役
京セラ(元)監査役
田村 繁和氏

経営ステーション京都
取締役
小長谷敦子氏

京セラ(元)監査役が説く
本当に儲かる
「会計数字の読み方」「管理資料の活かし方」

  • 幹部社長も社員も数字に強くなければ、会社の利益なんて出てこない
  • 勝ちグセ会社の共通点
  • “お金と経営が見える”決算書とは
  • 赤字続きの窮地から創業以来の最高益に導いた、社員の利益意識を変える会議システム
  • 他部署に眠る成功ノウハウを横展開して、全社に共有させる仕組みのつくり方…
14:00

15:10
分科会
3

本のソムリエ団 長氏

本は、ときに「師匠」、ときに「友人」
そして、「自分を映す鏡」となる…

  • 年1000冊以上の読破でわかった、勝ちグセがつく読書術
  • 心に残るひとつを拾うために一冊を読む
  • 寝る前の1秒読書の習慣
  • 名著・名文を読む
  • 行間を読む力の養い方
  • 読書速度を上げる極意
  • 誰かに伝えることを前提に読む
  • アイデアが湧き出る本の読み方
14:00

15:10
分科会
4

スペースマーケット
代表取締役社長
シェアリングエコノミー協会
代表理事
重松 大輔氏

全業種に波及する新ビジネス《シェアリングビジネス》最前線

  • 市場規模2兆6千億円、政府も「未来投資戦略2017」で注目
  • 使っていないモノや空間・技能などを結び付け流通させる儲けのしくみ
  • 地方ならではの有望事業
  • 巨額の設備投資が不要
  • 新時代インフラ
  • 世界的なブームによる追い風
  • 自治体との連携
  • 成功の秘訣
15:30

16:50

日本総合研究所
会長
寺島 実郎氏

【寺島実郎の時代先見】
2018年の国際情勢と日本の座標軸

  • 衆院選から見えてくるもの 
  • 日本が直面する課題 
  • 世界潮流と選択肢
  • アベノミクスを超えて=外資依存の株高幻想の限界と真の成長戦略の必要
  • 日米欧の金融政策 
  • 世界の構造変化の本質 
  • 北朝鮮問題の行方
  • エネルギー地政学が衝き動かす基本要素の変化 
  • 日本創生のシナリオ…

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー