第136回 夏季 全国経営者セミナー(2018年7月18日・19日・20日) 収録講演CD・DVDはこちら

全国経営者セミナー

第136回 夏季 全国経営者セミナー(2018年7月18日・19日・20日) 講師32氏の紹介 講演資料

1日目

13:00

14:10

日本経営合理化協会
理事長
牟田 太陽

平成30年後半からの経営環境と
《社長の新戦略への着眼・会社繁栄の道理》

  • 大変貌する経営環境に、どう対処すべきか
  • 戦略・戦術の見直しと強化
  • 現業の売上・利益の再構築
  • 売上=値段×数量…5年前と今を比較する
  • 儲かる新商品をつくり出す急所
  • 思想・哲学・理念を全社に徹底させるには
  • 新事業の開発に奮ってチャレンジする、全社への仕掛と成功への導き方
  • いま成功している「会社・社長・事業」の戦略と戦術に学ぶ…
14:30

15:30

資生堂 代表取締役
執行役員社長兼CEO
魚谷 雅彦氏

司会進行
マーケティング
コンサルタント
西川りゅうじん氏

《資生堂》世界で勝てる日本発の
グローバルビューティーカンパニーを目指して

  • VISION2020=事業基盤の再構築から、成長加速の新戦略へ
  • 美は世界を変えられる“本業による社会価値の創造”
  • 一瞬も一生も美しく
  • LOVE THE DIFFERRENCES
  • 日本とアジアでナンバーワン!世界120の国と地域で展開
  • 百年先もお客様とともに輝き続ける資生堂であるために…
15:45

16:45

アイ・シー・オー
コンサルティング
会長
井上 和弘氏

いま高収益企業をつくる"マジック経営11か条"
《ヒト・モノ・カネ》儲かるようにすべてを変える!

  • 収益性とはROAをいう
  • オフバランス経営を追求せよ
  • 利益よりもキャッシュフローなり
  • 売上追求よりも粗利益率追求
  • 金融機関は仕入れ業者のひとつなり
  • 少人数私募債を実行
  • 銀行対策は 我が社を高いスコアに位置せよ!
  • 無借金体質「企業体力指数330以上」を目指せ 
  • 特損経営のすすめ"お金の社外流出"を防げ
  • 高額退職金のすすめ
  • 一大難関は“会社を相続・継承”させること …最新情報で指導
17:10

18:10

コニカミノルタ
取締役会議長・前社長
松﨑 正年氏

変革は辺境から!持続的成長のための
《コニカミノルタの経営改革》

  • 松﨑流「傍流革命」
  • 意思決定の原点
  • 後継社長の覚悟と闘争心
  • 他社と違う生き様
  • グローバル時代に適応していくための経営の最適化
  • 小が大と戦う「ビジネスアスリート経営」
  • 勝てる市場で圧倒的に勝つ
  • ハイブリットビジネスへの転換
  • 環境への取り組みは経営戦略そのもの
  • 改革に挑むリーダーの哲学と判断軸、心得
  • 6つのバリュー
  • 社長方針を直接社員に語る
  • 変革をつくり出せ! …を 予定
18:30

19:20

コマツ
相談役
坂根 正弘氏

NYヤンキース
GM特別アドバイザー
松井 秀喜氏

《スペシャルトークショー》
NYヤンキース 松井秀喜 × コマツ 坂根正弘
"野球の素晴らしさ、楽しさを伝えたい!"(松井秀喜)
"世界を舞台に、ダントツの強みを磨け!"(坂根正弘)

  • 「野球球界の至宝」と「稀代の名経営者」…旧知の二人による特別対談
  • グローバル社会で戦い抜いてきた者だけが知る、
    競争や勝負の厳しい世界、 挑戦欲、信念、
    情熱、努力、 挫折の乗り越え方、言葉力、知識と行動…。
  • 「Matsui55」での少年少女野球の発展と普及、野球を通じての健全育成…

2日目

8:00

9:00
早朝
講話

ビジョントレーナー小松 佳弘氏

“視る”機能を高めれば、世界観が様変わり
《小松式ビジョントレーニング》

  • 読むのが遅い、姿勢が悪い、探し物が見つからない、球技が苦手…に効果抜群
  • 視覚は感覚情報の84%を占めている
  • 視力と見え方(機能)は違う
  • 当たり前の機能を蘇えらせる
  • 集中力と持続力の向上
  • 老若男女に適応
  • 《実技実習》疲れを知らない高性能な眼のつくり方、能力向上訓練
9:15

10:25
分科会
1

イー・ロジット
代表取締役
兼チーフコンサルタント
角井 亮一氏

《アマゾンが変える企業経営》
物流を制するものが市場を制す!

  • アマゾンは、もはやネット企業ではない?3つのリアル業態
  • アマゾン・ゴーに入って、買って、座って、食べてみた!?
  • なぜ、アマゾンは強いのか? アマゾンから学ぶ。
  • 米国ウォルマート、中国アリババ、中国JD.comも取り組むオムニチャネル
  • アマゾンに飲み込まれないための3つのキーワード
9:15

10:25
分科会
2

日建リース工業
代表取締役社長
関山 正勝氏

バトンタッチ後、売上を100億円さらに伸ばした
《後継社長の事業構想力》

  • 父が創った優良企業をさらに躍進させた、二世経営者の成功談と失敗談
  • 業界の縮小・成熟化による大危機を、どのように勝機へ変えたのか
  • 経営戦略のありがちな誤用
  • 先代からの幹部の高齢化への対応と処遇
  • 第三創業が持続的発展を促す
  • 一日ひとつの事業構想を考える
9:15

10:25
分科会
3

ヤフー Yahoo!アカデミア学長伊藤 羊一氏

《1分で話せ!》
世界のトップが絶賛した、
大事なことだけシンプルに伝える技術

  • 孫正義氏にも認められた最強プレゼンター
  • 結局、相手を動かしてなんぼ
  • 90%の人は「伝え方」で損をしている
  • 他人はあなたの話の80%を聞いていない
  • 結論+根拠+例えば…で、相手の右脳と左脳を動かす
  • スッキリ・カンタン
  • 1分でその気になってもらう、1分で動いてもらう
  • 伝えたい言葉はあるか
9:15

10:25
分科会
4

ワントゥーテン
社長
澤邊 芳明氏

《世界初を実体験!》
世の中の「当たり前」を一変させる
デジタルテクノロジー

  • 世界初!障がい者スポーツVR(バーチャルリアリティ)エンタメを会場で試乗
  • これからのビジネスの課題は、20%の不満を埋めること
  • コンセプター
  • 人々の「ポジティブスイッチ」がオンになる作用点を見つける
  • ソーシャルチェンジ
  • オリンピック・パラリンピックが大きな節目
10:45

11:45

萩原工業
代表取締役会長
萩原 邦章氏

《人を大切にする経営》
目先の利益を追わないから
社員も会社も株主も豊かになる!
中核技術経営と非連続経営を支える人本主義経営

  • 31歳で社長就任も若気の至りで空回り
  • 情けなき自我没却
  • 三人の人生の師
  • 社員が大事か、株主が大事か…の不毛な議論
  • 創業から上場企業になった今日まで、厳しかった時期もリストラ無し
  • 正社員比率86.9%、働き手からの要望がない限りは正社員として採用
  • 社長室のホワイトボードに、全社員の部署ごとの顔写真とプロファイル
  • 毎月50枚、社員一人ひとりに誕生日メッセージカードを贈る
  • 「日本で一番大切にしたい会社」大賞・経済産業大臣賞を受賞
12:45

13:45

心身統一合氣道会
会長
藤平 信一氏

心と身体のパフォーマンスを最大化する
《氣の力》の高め方・活かし方

  • 世界24ヵ国3万人の弟子をもつ「心身統一合氣道」の継承者が実演指導
  • 大リーガーや五輪代表選手も取り入れた「日本発・セルフマネジメント」
  • 一流人が学ぶ氣の力
  • 心が身体を動かす
  • 自然体とは
  • 心を静める意識の向け方
  • 力に頼るのではなく、力の抜き方を知れ
  • 氣の呼吸法
  • 形のないものを見る
  • 極意が実力を最大化する
  • 大事な場面で実力を120%発揮する方法
  • 勝負強くなる秘訣 …を予定
14:00

15:10

メルカリ
取締役社長兼COO
小泉 文明氏

プロノイアグループ
代表
ピョートル氏

フォーブス・ジャパン
副編集長
谷本 有香氏

若手経営者・スタートアップ起業家に人気の
オピニオンリーダー座談会
《組織リーダーシップ・働き方…のこれから》
新しい時代の価値観と経営を考えてみよう!

  • 日本最大のフリマアプリ「メルカリ」の、急拡大成長を続ける組織の舵取りと経営
  • 強豪グーグルの人材育成と組織開発、ニューエリートの仕事術
  • 世界のトップリーダーたちの人がついてくる習慣、聞く技術、時間術…
15:30

16:40
分科会
1

アシックス商事
前社長
梅垣 和英氏

《60年赤字にならない》
アシックス商事の強さの秘訣

  • 東証二部からの上場廃止を機会に、「企業がやるべきこと」を一層推進
  • カリスマ創業者の考え・行動を今に伝える
  • 人への投資と風土改革
  • 社内の共通語「バリュープロポジション」経営とは
  • 存在価値のある会社
  • 企業の三悪(在庫・貸し倒れ・金利)の追放
  • 迫っていた危機
  • 利益は、追いかけると逃げていく
  • 自社の強みに磨きをかける
  • 労働分配率を上げずに給与を上げる努力に焦点
  • やめることを恐れない…
15:30

16:40
分科会
2

スマートバリュー
代表取締役社長
渋谷 順氏

町工場からIT企業へ事業転換し上場!
三代目社長の《経営を引き受ける覚悟》

  • 祖父が創業した自動車電装修理の町工場から、クラウドビジネス企業へ"ベンチャー型事業承継"
  • 必然とストーリー性を要とした業態転換を図って約25年
  • 創業90年の社歴・社縁を強みに、事業領域を拡大
  • 社会の公器としての永続とイノベーションの創出を掲げ、株式公開を実施
  • ストック型ビジネスを軸に、ビッグデータを活用したソリューションの創出に取組む
15:30

16:40
分科会
3

博報堂ブランドデザイン
若者研究所 リーダー
原田 曜平氏

《ヒット商品と流行予測》
若者市場をつかむ7つのツボ

  • 近頃の若者の変化要因と実態
  • 不景気が当たり前の中だけで生きてきた今の若者
  • 幼い頃からケータイといっしょに育ってきた最初の日本人
  • 過剰な気遣い
  • 監視社会
  • 既視感
  • 現代版村社会
  • 縮こまったスモールライフ
  • 「のに」消費
  • 土着民族
  • ハレ未満、ケ以上 
  • 憧れより、共感・一体感…
15:30

16:40
分科会
4

ローカルワークス
代表取締役
清水 勇介氏

〔建築×IT〕で業界の非効率を変える
ローカルワークスの挑戦

  • 施工業者の資金繰りと人手不足を解決
  • 建設業界に特化したフィンテックサービス
  • B2Cリフォーム・修理業者の価格比較サービス
  • 工事瑕疵保証のパック化
  • 協力業者マッチングプラットフォーム
  • 住友林業も出資する注目スタートアップ
17:00

17:40

アーティストスプツニ子!

18:00

19:00

工藤建設
創業者
工藤 五三氏

日本経営合理化協会
会長
牟田 學

= 牟田 學の経営対談 =
創業経営者の経営哲学と事業手腕に学ぶ ―――
念じてここに花開く《工藤建設“こころ”の経営》

  • 「生活舞台創造企業」を標榜し、建設・不動産・介護で伸びる東証二部企業
  • 創業の想い
  • 先読みと見切りの工藤イズム
  • 何でも一番になれ!
  • 工藤建設の3原則=うそをつかない、手抜き工事しない、ごまかさない
  • 企業には安定と成長の両輪が必要
  • 念ずれば花開く … を予定

3日目

8:00

9:00
早朝
講話

伊那食品工業
社長
井上 修氏

《社是は『いい会社をつくりましょう』》
かんてんぱぱの年輪経営

  • トヨタの重役・幹部が足を運び学ぶ、48期連続増収増益の「年輪経営」
  • 創業者の父と、希代の名経営者・塚越寛会長から直接学んだ「経営の要諦」
  • 会社の成長は売上ではなく、社員一人ひとりの成長と幸せの総和
  • 後継者の心得
  • 小さいことに心を込める
  • 半世紀リストラなし…
9:15

10:25
分科会
1

慶應義塾大学
総合政策学部 教授
白井 さゆり氏

(前)日銀審議委員が読む
《好調が続く世界経済と日本、今後の見通し》

  • 日本経済の現状と先行き
  • 企業収益が良好な背景
  • 国内総生産600兆円の目標と実際
  • 株価と円ドルレート
  • 家計の実感とデフレマインド
  • 人手不足と上がらない賃金
  • 2018年から始まった世界の異変
  • 3つの懸念 
  • 金融緩和の効果と副作用
  • 正常化へいつ軸足を移すか…
9:15

10:25
分科会
2

デジタルシフトウェーブ
社長
鈴木 康弘氏

日本企業を危機から救う「デジタルシフト」
アマゾンの究極の顧客戦略に
日本企業はどう立ち向かうか

  • 日本企業の存続を揺るがす「アマゾンエフェクト」
  • 孫正義、北尾吉孝、鈴木敏文らカリスマの元での、アマゾンとの対峙
  • アマゾンに対抗できるのはどのグループか
  • 日本企業の危機を救う「デジタルシフト(デジタル化への移行)」
  • ●オーナー企業こそ有利な、「デジタルシフト」業務改革とすすめ方 ●日本企業のデジタルシフト推進プロジェクトを成功に導くヒント ●デジタルシフトの成功は経営者の決意と覚悟、体制作り、マネジメントが鍵
9:15

10:25
分科会
3

オーシャン トーキョー
代表取締役
中村 トメ吉氏

これを知らないリーダーは、もう通用しない!
《若手を動かす絶対法則》

  • 創業たった4年で頂点!全国から男子が殺到するヘアサロン界のイノベーター
  • SNSなどでフォロワー・登録数260万超
  • 新卒面接は、前日の昼から志願者が行列!
  • 「青い炎」を戦力にせよ
  • 社員も顧客も動かし方は同じ
  • 「やらせる」より「やりたくさせる」方法
  • カッコイイに革命を!
9:15

10:25
分科会
4

大阪経済大学
客員教授
岡田 晃氏

《明治維新150年》
歴史に学ぶ日本経済再生の展望 ――――――――

  • 世界遺産『明治の産業革命遺産』にみる日本の底力
  • 地方創生への大ヒント
  • ピンチをチャンスに変えた先人たち
  • 西郷隆盛から学ぶ七転び八起きの人生
  • グラバーは陰のプロデューサー
  • 五代友厚と経済再生
  • 近代文化と江川英龍
  • 実は近代化のトップランナーだった佐賀
  • 志士の息吹を今に伝える…
10:45

11:45

ペッパーフードサービス
社長CEO
一瀬 邦夫氏

「いきなり!ステーキ」で市場を席捲!
常識を突き破る不滅の経営

  • 前代未聞の立ち食いのステーキ店が、倍々成長で東証一部上場を実現
  • 創業の想い「高価が代名詞のステーキを、より多くの人にお腹いっぱい…」
  • 過剰出店、BSE、加盟店不祥事、食中毒…倒産の危機の到来と脱出
  • つかんだお客様を囲い込む「肉マイル」戦略
  • コラボ商品企画
  • 経営理念を語る「社長道場」と人材育成
  • 急成長を支えるFC展開
12:45

13:45

萩大島船団丸 代表
GHIBLI 代表取締役
坪内 知佳氏

《荒くれ漁師をたばねる力》
閉鎖的な業界に新風を吹かせた女性起業家

  • 大学中退、離婚、シングルマザー
     …ど素人・24歳の専業主婦が起こした大きな革命
  • 「社長になってくれ」と頼まれて
  • そろばんより、ロマンが大切な時がある
  • ビジョンが生まれる瞬間
  • 9割の大契約を打ち切る決断
  • 心をたばねる
  • ケンカは磨き合いのプロセス
  • 船団長の心をつかんだ一枚の殴り書き
  • 強く、熱い風になる
  • ペイ・フォワード
  • 命を輝かせて働くということ…
14:00

15:10
分科会
1

税理士法人
トップ財務プロジェクト
代表兼CEO
岩佐 孝彦氏

《相続の大増税》から会社と社長を守る、
オーナー経営者の資産防衛

  • 「金持ち三代続かず」の壁を乗り越えるために今すぐ何をすべきか
  • 公私混同ではなく公私並行へ
  • 社員をも安心させる事業承継シナリオ
  • 新事業承継税制と持株会社~どちらが良いのか?
  • 資産管理会社の実態
  • 創業者利益を永続的に確保する方法 …最新情報で解説
14:00

15:10
分科会
2

一橋大大学院準教授
中央大大学院フェロー
小林 三郎氏

世界のホンダ・本田宗一郎が、
声を震わせて伝えたかったこと

  • 本田宗一郎と久米社長以外の全員から猛反対されたが、日本初の開発・量産化へと大成功した「エアバッグの教訓」
  • 理念・哲学なき行動(技術)は凶器であり、行動(技術)なき理念は無価値である
  • 論理から革新は起こせない
  • 本田らしさはどこだ?世界一か?
  • 新価値創りが目的、技術は手段
  • 「型」が良いと成功する
  • やったヤツの勝ちだぜ!
14:00

15:10
分科会
3

むすび
代表取締役
深澤 了氏

"無名×中小企業"でも欲しい人材を獲得できる
《採用ブランディング》

  • 9割の企業がやってしまっている“間違いだらけ”の人材採用
  • リクルート方式で成功できるのは大企業のみ
  • 母集団の質を変える
  • 費用対効果の高い採用施策
  • 獲得と定着に導く採用ブランディング
  • そもそも、自社の魅力は何か
  • 一気通貫
  • 成功各社のケーススタディ
14:00

15:10
分科会
4

日本美食 CEO董 路氏

外国語がダメでも接客で困らない
予約・注文・支払いで揉めない
インバウンド“訪日外国人対応”の救世主ビジネス

  • 外国人客の「探せない」「通じない」「払えない」の悩みを一括解消で人気店に
  • 成果報酬型メディア集客
  • 多言語対応コンシェルジュ予約
  • 予約時の決済でドタキャン・ノーショー回避
  • 業界最安値の決済手数料
  • スマホから自国語メニューでオーダーができて、支払いもそのままスマホで…
15:30

16:50

日本総合研究所
会長
寺島 実郎氏

【寺島実郎の時代先見】
2018年後半の国際情勢と日本の座標軸

  • 世界の構造変化と正対する日本
  • 日米欧の金融政策
  • 構造変化の本質
  • 外資依存の株高幻想の限界と真の成長戦略の必要
  • 世界潮流と日本の役割
  • 「生命史」と「人類史」の射程から考える時代
  • 北朝鮮とシリア問題の行方
  • エネルギー地政学が衝き動かす基本要素の変化
  • 日本創生のシナリオ…

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー