第139回 新春 全国経営者セミナー(2020年1月22日・23日・24日) 収録講演CD・DVDはこちら

全国経営者セミナー

第139回 新春 全国経営者セミナー(2020年1月22日・23日・24日) 講師28氏の紹介

ご予約はこちら

1日目

13:00

14:10

日本経営合理化協会
理事長
牟田 太陽

2020年を勝ち残る
《社長の重要実務と、業績向上への手の打ち方》

  • 令和の時代の「会社」と「個人」のあり方
  • 環境変化の捉え方と対応策
  • 事業と商品の成長曲線
  • 深耕と多角化の視点
  • 全体最適を共通感覚に
  • いま成功している「会社・社長・事業」
  • 時代に合わせて進化するということ
  • 3年先、5年先…我社の繁栄グランドデザインの描き方
  • 真の家族主義経営
  • 左手に事業発展計画書、右手に個人の目標
  • 全ては願うことから始まる…
14:30

15:20

三菱ケミカルホールディングス 会長/経済同友会(前)代表幹事
小林 喜光氏

地球と共存する経営

  • 売上3兆9千億円・東証一部、日本最大の化学会社を率いる名経営者
  • 日本は今茹でガエル状況
  • 経営者の大局観と哲学
  • 資本効率・イノベーション・CSRの3軸思考
  • 戦後100年(2045年)からの逆算
  • 日本を変えるのは経営者の「自由と行動」だ
15:40

16:40

建築家
隈 研吾氏

《日本の文化をつなぐ》
「ポスト東京オリンピック」の建築・デザイン

17:05

17:20

外務大臣・衆議院議員
茂木 敏充氏

国際社会における日本の役割り

-->
17:10

18:10

アメリカ航空宇宙局(NASA)
小野 雅裕氏

NASAの日本人研究者が解き明かす
《宇宙ビジネスの最前線とこれから》

  • 人類の夢・偉大なるロマン「宇宙開発&ビジネス」の来る方と行く末
  • 輸送、インフラ、観光、資源、エンタメ、農業…次に来るものは何か
  • 宇宙産業バブルと、よくある誤解
  • 宇宙に命はあるのか
  • 民間企業が宇宙産業を手掛ける時代のNASAやJAXAの役割り
  • 日本と宇宙開発の最前線
  • 宇宙を目指して海を渡った僕の生き方

2日目

8:00

9:00
早朝
講話

百年コンサルティング
代表/元ボストンコンサルティング
鈴木 貴博氏

格差と階級の時代を勝ち抜く
《社長の戦略思考トレーニング》

  • 累計20万部「戦略思考トレーニング」他、ビジネス書ベストセラー多数
  • これから5年で起こること
  • 富の食物連鎖
  • 経営者を卒業する投資家たち
  • 格差の歴史を学べばお金の増やし方がわかる
  • 資本家から見た仕事消滅
  • 世界に拡がる新下流層
  • 人工知能が作り出す「便利だけど怖い」未来…
9:15

10:20
分科会
1

ビッグ・エス
インターナショナル
社長
大坂 靖彦氏

家業の「街の電気屋さん」を、
売上340億円・四国No.1に躍進させた事業家魂

  • 社長が会社にいなくても回る仕組みをつくれ
  • 人の心を鷲掴みにする人材育成術
  • 競合が気づかない世の中の兆しの見極め方
  • 偶然の幸福は挑戦者に来たる
  • ビジネスにも賞味期限がある、最初に出口戦略を考えよ
  • 弱者の戦略
  • 脱皮・変身で成功する蛻変(ぜいへん)の人生計画
  • はじめに夢ありき
9:15

10:20
分科会
2

一般財団法人村上財団
代表理事
村上 絢氏

資金循環が導く持続可能な社会

  • 社会におけるお金は、人間にとっての血液のようなもの
  • 資金循環
  • ROE経営
  • 上場企業の内部留保による競争力低下
  • コーポレート・ガバナンス
  • 投資と社会貢献に共通する哲学
  • 働く女性の労働・生活環境のサポート
  • 未来の日本を創る子どもたちのサポート
9:15

10:20
分科会
3

NECアメリカ
(元)GM
坂本 明男氏

あなたの会社の商品を
シリコンバレー流経営で世界展開しませんか?

  • シリコンバレーで30年間、
    唯一の邦人シリアルアントレプレナー(連続起業家)
  • 日本は宝の山
  • あなたの商品を世界にスケールして、百倍、千倍にしよう!
  • 日本人が知らない勝利のビジネス方程式
  • アメリカや世界を活用して世界展開
  • データ・プラットフォーマーを目指す
  • 世界制覇をするシリコンバレー流ビジネスプラン
9:15

10:20
分科会
4

ドラッカー学会/明治大学サービス創新研究所
客員研究員
飯田 利男氏

半年で110から80切りを実現!
ゴルフで覚える《ドラッカー・マネジメント》

  • ドラッカー流セルフマネジメント
  • ゴルフとビジネスの共通点・違い
  • 才能より練習に問題あり
  • 「学び方」を教えられない指導者たち
  • 努力を成果につなげる“4つの習慣”
  • 「わかる」を「できる」に
  • 究極の成長回路
  • マネジメントとテクノロジーの融合実験
10:45

11:45

ロイヤルホールディングス
代表取締役会長
菊地 唯夫氏

外食産業の持続的成長に向けて
《ロイヤルグループの取り組み》

  • 外食、施設内食堂、機内食、ホテル、食品事業…で売上1377億円
  • 経営は縮小均衡では成り立たない
  • 人口減少時代の持続的成長モデル
  • 働き手不足への処方箋
  • 規模の成長と質の成長、戦略的圧縮
  • サービス業を再定義してみる
  • 顧客満足度の二重構造
  • 生産性向上と働き方改革の両立を考えた研究開発店舗
  • 付加価値の源泉
  • 人「with」テクノロジー
  • 営業時間を減らした結果、売上がアップ
12:45

13:45

シブサワ・アンド・カンパニー
代表取締役
渋澤 健氏

日本近代化の父・渋沢栄一の玄孫(五代目)が説く
《『論語と算盤』の教え》

  • 読み継がれる指導者のバイブル『論語と算盤』
  • 渋沢栄一の発創力
  • 見えない未来を信じる力
  • 「と」の力
  • 合本主義(資本主義ではなく…)
  • 「共感」と「共助」と「共創」
  • 時代の節目に差し掛かった、これからの日本
  • 常識とはいかなるものか
  • 「枠」のウチとソト
14:00

15:10

大創産業
創業者
矢野 博丈氏


フォーブス・ジャパン
副編集長
谷本 有香氏

利益一円でも売る商法で、売上4757億円
世界28の国と地域に5500店舗を展開
《100円ショップ・ダイソー》の商売道

  • 「誰も思いつかなかったビジネスモデル」を創った男の
     波乱万丈すぎる人生
  • 「百円でも高級品」を売る
  • 潰れる!潰れる!といわれ、今日がある
  • 目標・ノルマ・予算…なし
  • 業績がいいときがいちばん怖い
  • 「ありがとう」を一日一万回
  • 「運」というのは考え方なんです
  • 拡大よりも存続することが大事
15:30

16:35
分科会
1

HILLTOP
代表取締役副社長
山本 昌作氏

ディズニーもNASAも認めた京都の町工場
《人が育つ・遊ぶ鉄工所》

  • 楽しくなければ仕事じゃない!非常識な経営手法で脱下請け、高収益化を実現
  • 量産から試作屋へ
  • 多品種小ロット24時間無人加工
  • 1社で3割は超えるな
  • 生産性・利益よりもモチベーション
  • 単純作業は機械にやらせる
  • アメが8割、ムチが2割
  • 理解と寛容で人を育てる
  • ジョブローテーション
15:30

16:35
分科会
2

シェル商事
代表取締役
岡部美楠子氏

ルートート
代表取締役
神谷富士雄氏

事業構想大学院大学
准教授
重藤さわ子氏

同族企業の後継者が《新規事業を成功に導く》
事業構想と実務

  • なぜ後継者に事業構想が求められるのか
  • ケーススタディ《長女の事業構想》創業者の父が病床・他界で、
    美術大卒の長女が事業承継
  • ケーススタディ《兄弟の事業構想》兄が創業の会社から
    専門特化のブランドを立ち上げ新展開
  • 同族企業とイノベーション
  • 新事業開発と人材育成
  • 世界に類のない事業を生み出すために
15:30

16:35
分科会
3

マクアケ
代表取締役社長
中山 亮太郎氏

次世代収益の柱となる新事業・新商品をつくる
《Makuake活用方法》

  • 世の中にまだない製品やサービスを応援して購入してくれる
    サポーターをネットで集める仕組み
  • 一億円の応援が集まった電動バイク、大ヒット映画『この世界の片隅に』…
  • 作る前に売ることができ、応援してくれる最初の顧客を獲得
  • 製品やサービスが支持されるか、量産前に、
    低リスクでテストマーケティングができる
  • Makuakeの実績を一般販売や事業展開に活用
15:30

16:35
分科会
4

真言宗総本山丹法山成就寺
大僧正
佐藤 法偀氏

令和二年「庚子・七赤金星」、
社長の年盛運と夢を叶える密教の教え

  • 歴代の指導者たちが願望実現に用いた、東洋五千年の叡智・大宇宙の法則
  • お金や経済にまつわる年巡り
  • 今年の吉方
  • 華やかさの中に潜む不安
  • 勢いづく人、変化に用心すべき人
  • 天の時・地の利・人の和
  • 各界リーダーたちの年運
  • 側近・後継者との相性の見方 …を予定
17:00

18:30

さだまさし氏

さだまさし《人生の贈りもの》

3日目

8:00

9:00
早朝
講話

「命の授業」講演家腰塚 勇人氏

60万人が泣いた奇跡の感動実話
《命の授業》~ドリー夢メーカーと今を生きる~

  • 熱血教師がスキー事故で首の骨を折り、一瞬にして全身が動かない状態に…
  • 家族や生徒の応援と感謝の心で、自殺未遂から復活を遂げる奇跡の感動実話
  • あらゆるものに助けられ、生かされている
  • 命の喜ぶ生き方
  • 人は、誰かの何かを照らす存在である
  • 命の大切さ、生きていることの素晴らしさ
9:15

10:20
分科会
1

スマートニュース 戦略顧問/ロクシタンジャポン(元)社長
西口 一希氏

たった一人の分析から事業は成長する!
実践《顧客起点のマーケティング》

  • P&G、ロート製薬…自ら100ブランド・900億円を費やした
    成功と失敗から体系化
  • なぜN1(一人の顧客)分析にこだわるのか
  • シェア100%の定義が成功への分岐点
  • 後発ブランドに駆逐される先駆者の特徴
  • 行動データと心理データ
  • 顧客ピラミッド
  • 9つの層への分解
  • ロイヤルティ
  • 便益と独自性か
  • 大多数の意見を聞くと平均化してしまう
9:15

10:20
分科会
2

経世論研究所
所長
三橋 貴明氏

三橋貴明が読む2020年
《脱グローバリズムの日本と世界経済》

  • グローバリズムという疫病
  • 米中覇権戦争の惨酷な未来透視図
  • 国民を豊かにする令和政策の大転換
  • 亡国の内閣
  • 日本人と経世史論
  • 公共投資で国富と所得(預金)が増えるって知ってた?
  • 国の借金
  • 国債発行と長期的な国土強靭化計画を
  • 少子化をくい止めるには
9:15

10:20
分科会
3

戦国マーケティング
社長
福永 雅文氏

NHK大河ドラマを経営者が100倍楽しむ
「本能寺の変」の真相と、
部下を明智光秀にしない会社

  • 大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公・明智光秀は、
    組織と人・社長と幹部のあり方学ぶ、教訓の宝庫
  • 課長級での中途採用からナンバー2への異例の出世
  • 野望と怨恨
  • 歴史上での謀反人が今もなぜ慕われ続けるのか
  • 社長と社員の間を取り持つ幹部 (補佐役、参謀役、後継者、部門長…)の
    重要性
9:15

10:20
分科会
4

日本経営合理化協会
専務理事
作間 信司

先代から後継者へ語り継ぐ
《一倉定の社長学》経営の二大鉄則

  • 一倉社長学の神髄と要諦
  • 事業経営とは何か
  • 正しい社長の姿勢
  • 会社の真の支配者はお客様
  • 先代創業者から後継者へ「一倉イズム」継承
  • 世の中に良い会社とか悪い会社はない、あるのは、良い社長と悪い社長だけ
  • 一倉師との出会いから40年、伝説の合宿ゼミに長く帯同されて学び得た教え
10:45

11:45

精神科医和田 秀樹氏

超人気の精神科医が教える《社長のメンタルヘルス》

  • 悪循環を好循環に変える心の健康法
  • 人は感情から老化する
  • 「おめでたい人」の思考は現実化する
  • 脳を若々しく保つ習慣術
  • 不安と上手に付き合う法とは
  • じつは身近なうつ病とその影響
  • 頭を使えば長生きする
  • 社長はカリスマがいい
  • 部下とのつきあい
  • インプットよりアウトプット
  • 今ここにある問題への対処法
  • モチベーションアップのための心理学
  • 60歳からの勉強法
12:45

13:45

ボルボ・カー・ジャパン
社長
木村 隆之氏

最高の顧客が集まるボルボの
《進化するブランド戦略》

  • 4年で売上1.6倍を達成したブランド戦略の転換
  • レクサス、ユニクロ、ASEAN日産…世界的企業で学んだ経営術
  • ボルボで実践したブランド再構築のアイデア
  • データ、データ、データ…経営に変革をもたらす現状分析の手法
  • ストーリーで人を動かすエンゲージメント戦略
  • 将来を見据えた独自の販売戦略
14:00

15:05
分科会
1

加和太建設
代表取締役
河田 亮一氏

斜陽産業の三代目が100億企業へと導いた
《社内改革と多角化のすすめ方》

  • ごく普通の地場建設業が8年間で売上2.7倍増、
    休日20日増、基本給15%アップ…
  • 後継社長が描いた壮大な夢
  • まずビジョンをつくることからスタート
  • 社員が増えても退職率は激減
  • 社員が元気に働く「加和太アカデミー」
  • 誰が喜ぶのか
  • 「世界が注目する元気なまちをつくる」というビジョンのもと事業を多角化
14:00

15:05
分科会
2

アマゾンジャパン
(元)広報本部長
A Story 代表
小西 みさを氏

アマゾン急成長のカギは逆算の発想
<創業者ジェフ・ベゾスの「伝える力」>
事業推進の追い風になるストーリーづくりとは

  • 伝え方はストーリーが9割
  • アマゾンは逆算の発想でストーリーをつくる
  • 創業者ジェフ・ベゾスのストーリーの作り方
  • ストーリーづくりと発信は生産性の向上につながる
  • 商談、会議に有効なプレスリリース
  • 社会と調和するためのストーリーの作り方・伝え方
  • ビジネスに有効なセルフPR
14:00

15:05
分科会
3

ものめぐり 代表
日経トレンディ―
(元)編集長
北村 森氏

《大ヒット商品・新流行》2020年の超トレンド予測

  • 『驚き』『予想外』『実用性』
  • 伝わらなければ存在していないのと一緒
  • 人が諦めていたところに斬り込む商品
  • プロのプライドが見えない箇所に
  • 「あなた」をちゃんと想定できるか
  • 値段が高いものが売れる
  • 常識を疑え
  • 「お客が希望する商品を」ではなくて …最新実例・実物で解説
14:00

15:05
分科会
4

100億ロケット・マーケティング
体系立案者
橋本 陽輔氏

中小企業が
“2年で売上10億円、5年で100億円を達成する”
秘匿情報を公開します

  • 確実に顧客を掴むロケット・マーケティングとは?
  • 売上=商品力×販売力
  • 50年間秘匿されてきたフォーミュラーVとは?
  • 商品力を決定づける3つの要素
  • 一枚のアンケートで未来の売上がわかる
  • 毎月売上35%を広告に投資せよ
  • 顧客の記憶に永く残る聴覚メッセージング法
  • リピート率70%を達成する顧客離脱防止法
15:30

16:40

日本総合研究所
会長
寺島 実郎氏

【寺島実郎の時代先見】
2020年の国際情勢と日本の座標軸

  • 2020年日本の新たなる進路
  • 世界経済と21世紀の米国再考
  • 世界の構造変化と日本の進路、いま視野に入れておくべくこと
  • 北東アジアの地政学的変動と日本外交
  • ユーラシアダイナミズム
  • 冷戦後の30年から見えてくるもの
  • アベノミクスを超えて
  • 知の再武装
  • シルバー・デモクラシー
  • 日本創生へのシナリオ…

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー