第144回 夏季 全国経営者セミナー(2022年7月20日・21日・22日) 収録講演CD・DVDはこちら

全国経営者セミナー

第144回 夏季 全国経営者セミナー(2022年7月20日・21日・22日) 講師の紹介

1日目

13:00

14:10

日本経営合理化協会
理事長
牟田 太陽

《2022後半・社長の最重要戦略》
激変する経営環境と手の打ち方

  • 混迷期を打たれ強く勝ち抜く、儲かる会社への戦略転換と見直しのすすめ方
  • 原材料不足と高騰、人手確保難と人件費上昇、為替…不測の事態への対処
  • 先進企業が成功している実践事例に学ぶ
  • 売上利益獲得の基礎
  • 新事業進出は大胆かつ緻密に
  • 新商品成功の秘訣
  • 競争力の基本原則
  • 積極心を軸にした全社一丸体勢の築き方
  • 百年体系と事業進化
  • 経営とは経験の科学である
  • 成功も失敗も全て社長の心の中にある
14:30

16:00

ニトリホールディングス
代表取締役会長兼CEO
似鳥 昭雄氏

上場来32期連続増収増益は世界一!
ロマン・ビジョン・意欲・執念・好奇心…
成功の5原則

  • 売上8115億円・経常利益1418億円、
    世界のウォルマートに並んだ連続増収増益
  • 「お客様に豊かな暮らしを」追求で生まれた
    《製造物流IT小売業》ビジネスモデル
  • 他の追随を許さない「お、ねだん以上。」の強み
  • 総合住関連企業への道
  • ニトリのDNA
  • リーダーが育つ55の智慧
  • 商売の心得と原理原則
  • 若手社員に語り続けた私の仕事論
  • ニトリの働き方
  • 運は創るもの
16:30

17:40

東芝
代表執行役社長CEO
島田 太郎氏


Forbes JAPAN
WEB編集長
谷本 有香氏

「人と、地球の、明日のために。」で変革!
東芝の新・成長戦略と実行力

  • 日米独の名門でIT革命の荒波を乗り越えてきた、デジタルを熟知した経営者
  • 東芝再生への強み=様々な事業領域で製造業の豊富な経験とノウハウを活かす
  • 社長の役割り
  • 行き過ぎた「選択と集中」への警鐘
  • トップダウンの経営
  • DX2.0時代のビジネスモデルへの転換
  • メーカーからプラットフォーマーへ
  • イノベーションは「してもらう」
  • モノは売らない
  • お客さんをずらせ!
  • 明るい未来を迎えるための理解・試行・本格展開
  • 社長目線で考える
  • 一周回って東芝の時代
  • 日本企業がGAFAに対抗できる日
18:00

19:10

独立研究者/著作家
パブリックスピーカー
山口 周氏


経営者の「思考と行動」アップデート

  • 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』の著者が説く
    キーコンセプト
  • コロナによって社会の環境が大きく変化
  • 普通がない時代に突入する
  • 「正解を出す力」にもはや価値はない
  • ニュータイプ時代の価値創造とは
  • 競争戦略は「役に立つ」から「意味がある」へ
  • ニュータイプの組織マネジメントとは

2日目

8:00

9:00
早朝
講話

スタンフォード大学
スポーツ医局
山田 知生氏

スタンフォード流“ベストの自分”を引き出す
《脳と体の強化書》

  • 金メダリスト・世界王者が続出!スタンフォード大学の強さの秘密
  • 変化の科学、Work Better & Live Better Life
  • エクセサイズがもたらす体へのポジティブな影響
  • 超回復と覚醒力をもたらす最新メソッド
  • ストレス―脳と身体の関係と今日から出来る対処法
  • 自分と部下を奮い立たせるマインドセット
9:15

10:25

福岡ソフトバンクホークス
前監督
工藤 公康氏

(聞き手)
日本経営合理化協会
理事
作間 信司

優勝請負人・工藤公康の
《勝利への哲学と実践・折れない心》

  • プロ野球の監督で5度の日本一、エース投手として日本一を11度の金字塔
  • ドラフト6位の高卒入団から通算224勝の絶対エースへの栄光の道
  • 現役29年間で得た「折れない心を支える言葉」
  • 監督の仕事とは
  • 負け癖がついたチームの意識をどう変えるか
  • 邪魔なプライドもある
  • 誰かを育てようと思ったら、一緒に失敗してやる覚悟も必要
  • 若手を伸ばす教え方
  • メンタルの力
  • 成長する力
  • 闘い抜く力
  • 自分を乗り越える力
  • チームの力
  • 孤独を怖れない力
10:45

11:45

振付師
登美丘高校ダンス部
前コーチ
akane氏

行動科学マネジメント
研究所 所長
石田  淳氏

萩大島船団丸 代表
GHIBLI 代表取締役
坪内 知佳氏

(進行役)
日本経営合理化協会
企画プロデューサー
濱中 大輝

パネルディスカッション
個性が躍動するチームワーク、最強組織のつくり方

  • バブリーダンスで全国連覇!登美丘高校ダンス部の快進撃の舞台裏
  • 残念なチームが最高のチームによみがえる行動科学的リーダーシップ
  • 荒くれ漁師をたばねる力…ど素人・24歳の専業主婦が起こした革命
  • 唯一無二を目指せ
  • ケンカは磨き合いのプロセス
  • チームを成功に導く美学
  • どうすれば大勢を巻き込んでいけるか
  • 仕組みでチームが変わる
  • そろばんよりロマンが大切な時がある
12:45

13:55

ソニーグループ
シニアアドバイザー
平井 一夫氏

《ソニー再生》
変革を成し遂げた異端のリーダーシップ

  • 三度の経営危機に陥った巨大組織を、痛みを伴う改革で再生
  • 世界16万人の社員の心に火をつけ蘇らせた異端の経営者
  • 世界を感動で満たす
  • 再生の戦略・戦術を推進する前にやるべきことがある
  • リーダーの六か条
  • 肩書ではなく人格
  • マネジメントチームをどう組むか
  • ミッション・ビジョン・バリュー
  • 戦略を成功へ導く唯一の組み合わせとは
  • 「あとは任せた!」で終わらせない
  • 「Project KIBO」と歩む私の使命
14:10

15:10

カルチュア・
コンビニエンス・クラブ
Global Business
Company
社長
梅谷 知宏氏

お客様のために、人が集まる理由をデザインする
《顧客起点の経営》

  • Eコマース時代も大集客するCCCの経営思想
  • 売上=商品×お客様
  • CCC3つの仕事
  • カルチュア・インフラをつくる
  • 小売が直面する時代の変化
  • 自律的・他律的・偶発的に消費は分かれる
  • 提案力の時代
  • 集まることがリアルの価値になる
  • 100人の友だち
  • 人のつながりを賑わいに変える
  • オレの店に行く?
  • 素敵な風景
  • より良く生きる
  • ラストワンマイルからファーストワンマイルへ
15:35

16:40
分科会
1

サクラパックス
社長
橋本 淳氏

《理念ドリブン》老舗の三代目が経営理念で組織改革

  • ワンマン経営から理念経営へ舵を切り、売上50%アップ・利益4倍を実現
  • どんぶり勘定、マニュアル営業、工場でミス多発…
    このままでは会社が潰れる!
  • 「理念ドリブン」で組織を改革せよ!
  • すべてを仕組み化しPDCAを回せ
  • 「顧客本位」の姿勢を貫け
  • 人事の刷新で理念浸透の下地をつくる
15:35

16:40
分科会
2

日本オーガニック
アーキテクチャー
社長
石原 成氏

巨匠フランク・ロイド・ライトの
建築デザイン・家づくりを提供します!

  • 近代建築の巨匠フランクロイドライトが提唱した有機的建築の理念で建てる家
  • 日本で唯一のライセンス契約取得で地場工務店や建設会社にノウハウ提供
  • 富裕層向けラグジュアリーデザイン
  • 世代・時代を超えて住み継がれる家
  • 価格帯・坪単価
  • デザインの自由度
  • 構造計算
  • 工期・保証…
15:35

16:40
分科会
3

Space Port Japan
共同創業者&理事
片山 俊大氏

超速でわかる!宇宙ビジネス
《もう、地球だけでは成り立たない》

  • 全世界で急拡大する宇宙産業。中小企業にも商機あり!
  • 宇宙地政学の時代へ
  • 物流、旅行、不動産、建設、教育、金融、農林水産、
    資源エネルギー、食品、衣料…
  • 宇宙港とは何か?
  • 北海道・和歌山・大分・沖縄、宇宙港と地域開発の関係性
  • ライバル不在の成長産業だから狙える業界ポジションの先行者利益
15:35

16:40
分科会
4

国際エコノミスト今井 澂氏

《インフレ、コロナ、ウクライナ時代》に
最善の資産対策

  • 日経平均4万円説と175兆円の金融資産
  • 企業の収益力と国力の相関関係
  • 世界情勢分析
  • 150円に向かう円安
  • アメリカ国債金利の先行き
  • 動き出すキシダノミクス
  • 日銀の持ち株のゆくえ
  • 外人投資家の動向
  • 脱炭素化でインフレに進む日本
  • 世界のリスク「フラジャイル5」とは
17:10

18:20

イェール大学 助教授
実業家
成田 悠輔氏

話題沸騰!イェール大学・成田悠輔先生の日本が直面するこれからの経済や社会…について僕が思うこと

  • データとアルゴリズムを駆使しビジネスや公共政策を提言する異能の研究者
  • ZOZO、学研、サイバーエージェント、NY市など、
    産官学がブレーンとして重用
  • 芋虫っぽい今の日本
  • 社会的分断について
  • ニュースを読まない方がいい
  • 社会保障改革は実現できるか
  • 資本主義の未来
  • DX礼賛に異論あり
  • 選挙への私見
  • マクロ経済とコミュニケーション
  • ネオ江戸時代に備えて

……ご登壇当日は最新動向やお考えについてご講話いただきます

3日目

8:00

9:00
早朝
講話

聖心会シスター
文学博士
鈴木 秀子氏

機嫌よくいれば、だいたいのことはうまくいく

  • 50万人の悩みを聞いてきた90歳シスターの「人生礼賛・生き方の極意」
  • 日々機嫌よく心を整えるコツ
  • 真っ白な手帳に自分へのホメ言葉
  • イラッとしたら大きく息を吐いてその場から離れよう
  • 比べない
  • 大切な人との別れ、悲しみを生きる力に変える
9:15

10:20
分科会
1

アート・アンド・ロジック
社長
増村 岳史氏

社長の“ゼロ⇒イチ”思考力を飛躍的に高める
《アートシンキング入門》

  • 巷で話題のアート思考とは
  • 感性とロジックを活用した発想法の磨き方
  • アートの技法とビジネスイノベーションの共通項
  • 調和させるチカラ
  • ビジネスの限界が超えられる
  • 「問いのチカラ」を育むヒント
  • アートであなたの思考をアップデート
9:15

10:20
分科会
2

ネットワーク88
代表
幸田 昌則氏

コロナ禍での住宅・不動産市況と、
これからの手の打ち方

  • コロナ禍とウクライナ紛争で変化した不動産市場
  • デジタル社会とオフィス・店舗の需要
  • 分野別に盛衰が顕著
  • 不動産を重要な「経営資源」として考える企業が増加
  • 地価と賃料の二極化
  • 人生100年時代
  • 今後の不動産投資環境
9:15

10:20
分科会
3

元ルイ・ヴィトン Clienteling Advisory
代表取締役
土井 美和氏

ルイ・ヴィトンで顧客保有数No.1!
伝説のパフォーマー ラグジュアリー市場で抜きん出る《永久リピート顧客のつくり方》

  • ルイ・ヴィトンで全国1千5百名中トップを獲得した神接客の神髄
  • 「良い接客」がリピート顧客作りの壁になる
  • 「二八の法則」は無視
  • 初回の接客で100%心をつかむ3つのメソッド
  • あなたから買いたい…
  • お客様との正しい距離の縮め方
  • 心が動く接客フレーズ
9:15

10:20
分科会
4

空気を読むを
科学する研究所
代表取締役
清水 建二氏

社長の人心収攬・危機管理《微表情を見抜く技術》

  • 防衛省研修講師や犯罪捜査協力も務める
    微表情解読の第一人者がビジュアル解説
  • ホンネは表情から読み解ける
  • 0.2秒のホンネ
  • いつも誤解されるあなたへ
  • 部下の「大丈夫です!」は要注意
  • 消費者の言うことと表情は四割が一致しない
  • 裏切者は顔に出る!
  • ホンネを引き出す質問
  • ビジネスで活きるテクニック
10:45

11:45

お笑いコンビTIM
法務省矯正支援官
ゴルゴ松本氏

少年院への慰問講演10年、再起を誓う若者達の心を奮わす感動講話!ゴルゴ松本 《あっ!命の授業》

  • 僕が少年院での「命の授業」で伝え続けていること
  • 失敗や間違えの方が大事な「経験」になる
  • 根っこがないと生き物は育たない
  • 今の心が変われば、未来も変わる
  • 負けた子にも人生には「一発逆転」がある
  • 命がけより心がけ
  • 短氣は損氣、運氣は根氣
  • 負けるが価値
  • 言霊の国・日本
  • 「命」を守るためなら全力で逃げろ …著書・記事より講演イメージ
12:45

13:45

公益社団法人
日本中国友好協会 会長 
一般社団法人
グローバルビジネス学会
名誉会長
丹羽 宇一郎氏

丹羽宇一郎の《まったなしの企業変革への本道》

  • 伊藤忠商事で約4千億円の不良資産を一括処理し
    史上最高益(当時)を記録の名経営者
  • これから世界を支配するのは中小企業だ
  • GAFAも長く続かない
  • すぐそこにある「コロナ以上の危機」
  • 脱成長経済なんてありえない
  • ステークホルダー資本主義への転換
  • 欧米流ジョブ型雇用への転換
  • タテ型組織を変革して会社を蘇生せよ
  • 大企業の中小企業化が進む
  • 真のプロ経営者に必要な条件
  • Z世代への期待
  • エリートこそ国の宝
14:00

15:05
分科会
1

TNC 社長小祝 誉士夫氏

海外の先進事例に学ぶ
《アフターコロナのニュービジネス》

  • 海外15か国でリサーチ。コロナ禍で脚光を浴びた注目のビジネス
  • 日本企業ならではの着眼点
  • 「若者」×「海外」が突破口
  • 贅沢の概念が変わる
  • 距離を超えるビジネス
  • 新しい購買体験
  • 地域はネクストステージへ
  • 企業活動をグレードアップさせる新事業…
14:00

15:05
分科会
2

グッドコミュニケーション
代表取締役
野口 敏氏

たった5分で
取引先、部下の心をつかんでしまう話し方

  • 累計120万部のビジネス書の著者が明かす、簡単「社長の会話術」
  • 会社の顔だから、知らない人との会話が苦手…では済まされない
  • LINEを見れば5秒でわかる、あなたのコミュニケーション力
  • 忘れがたい人が使っているこの話題
  • 2度めの会話が困る人はここを話せ
  • 社員がやる気になる言葉とは
14:00

15:05
分科会
3

関西大学
教授
アレキサンダー・ベネット氏

《宮本武蔵『五輪書』に学ぶ》
世界に通ずるサムライ道の真髄

  • ニュージーランド出身の実践する武道学者が解くサムライ・プリンシプル
  • 地・水・火・風・空
  • 宮本武蔵の教え
  • 自らの武器を研ぎ澄ませよ
  • 兵法について
  • 武士の道とは何としても勝利を求めるもの
  • 情報 ⇒ コントロール ⇒ 勝利
  • 孤独との向き合い
  • マスターへの道
14:00

15:05
分科会
4

ウエルズ社会保険労務士
事務所 代表
五十川将史氏

ハローワーク採用で成功する 《中小企業の絶対法則》

  • 1千社以上の採用に携わってきた日本で唯一のハローワーク求人専門社労士
  • デキるビジネス人材も必ずハローワークに登録する
  • 一日17万人が利用
  • 欲しい人材を引き寄せる求人票の書き方
  • 求職者の身内に向けて書く
  • 仕事内容を詳しく…はウソ
  • 最も効果的な求人の掲載日は「毎月2日」である
15:30

16:50

日本総合研究所 会長
多摩大学 学長
寺島 実郎氏

寺島実郎の時代認識 2022年後半・日本の針路と展望

  • 激変した世界情勢と直面する構造変化
  • 権威主義的国家の後退と没落
  • ロシアと地政学
  • ウクライナ危機の長期化で顕在化してくるもの
  • 『正教大国ロシア』を目指すプーチン大統領の思惑
  • 核兵器の問題
  • 西側諸国と中国のスタンス
  • 孤立化と消耗で迷走する北朝鮮
  • 岸田内閣と日本の立ち位置
  • 為替問題
  • コロナ問題の本質と中間総括

151回 新春
全国経営者セミナー

2026121日(水)-23日(金)

パレスホテル東京

オンライン・ライブ受講あり

宿泊ご希望/宿泊料が変動するため、お申込み・お問い合わせフォームの備考欄に宿泊ご希望とご記入下さい。後ほど事務担当よりご案内いたします。

全国経営者セミナー